昔テレビで新規開通の道路の1番乗りが生き甲斐というおじいさんを見たことを思い出します。それから30~40年、昨日仕事で栃木県に行った帰りに早速新規開通区間を走ってきました。おじいさんのクルマは軽バンを改造して車中泊が出来るようにしてあり1番乗りの為に数泊していたと思います。私は1番乗りではないので車中泊はしませんが(笑)。
仕事でいろんなところに行くようになってから新しく道路が開通することに敏感になりました。伊勢湾岸道は部分開通のときからかなり使っていたので東名と東名阪道と繋がった時は便利になったものだと感心したものでした。新東名が開通した日も平塚にいたので開通した日に通行しました。その他開通してそんなに日をあけずに通行した道路はかなりあります。もしかしたら名も知らない1番乗りマニアのおじいさんと同じようなスピリットが流れているのか?って思うことがあります。
さて圏央道ですが新聞では白岡菖蒲~桶川北本が開通とありますが東北道と繋がったというのがわかりやすいと思います。実際に便利になりましたよ。