私はもともと従事していた実家の家業は世の中が休みの時に働く業種の人間でした。弊社の仕事の何割かは役所へ出向くので独立してから初めて休日や祝日は仕事が出来ないことを実感しました。当然ですが幼い頃から家族で日曜日に出掛けるなんて思い出はほとんどありません。
仮に9連休が実現しても宿泊が伴うお出かけは家計の体力が露呈します。ない袖は振れません。日本人はまだまだ働くDNAが勝っていると思います。なかなか休日をアクティブに愉しむって定着しないような気がします。
話は飛びますが土曜日は月に何回かは栃木県まで仕事で行きます。クルマで往復することが多いのですが月曜日が休みの3連休は東名高速の厚木までは混みます。3連休とそうではない土曜日の道路の混み具合の差を見ると3連休は増やしてもいいのかもしれません。
しかし私は人が休むときに働く人とその家族のことも理解出来るので人が遊ぶことで発生する負荷も考えてしまいます。それが仕事だから仕方ないし世の中は平等ではありません。でも人が動かないとお金は落ちないのも事実です。
高速道路の休日割引も縮小されて行楽の負担は高くなっているので9連休とは言いませんが出掛けたくなるような休みになるといいかなぁって思います。