会社設立に係る「定款」の作成と製本が終わったら、その「認証」を受けるために、公証人役場に出かけます。
とはいいましても、初めてのケースでは何も分からないのが普通です。
間違いや不適切な表現があったとしても、それは仕方ありません。
したがって、定款の認証は、「一度出直す」くらいの気持ちでまいりましょう。
公証人役場では、間違いの箇所を、その場で二重線で消して、正しく記載修正することもOKです。
ただ、新しい会社の定款が訂正箇所だらけでは、「ちょっと」と思う方もいらっしゃいます。
多くの場合は、正しく修正して製本したものをもって、再度「認証」に伺います。
なお、修正などがあった場合に、フロッピーディスクやCD-ROMに保存した定款の「文書ファイル」を、その場で修正して印刷してくださる公証人役場もあるようです。
このような公証人役場なら、あらかじめ定款を収録したフロッピーディスクやCD-ROMを持参した方がよいでしょう。
もちろん、全国のすべての公証人役場がそうであるとは限りません。
管轄の公証人役場に、事前に電話で確認してから出かけましょう。
法務局とは違って、管轄の公証人役場は数か所あります。
あなたに相応しいサービス行っている公証人役場を選んで、定款認証の手続きを進めるのもいいかも知れません。
行政書士 平 野 達 夫
U R L http://hr-con.net