Q やっと、就職が決まりました。
この度、在留資格の変更許可申請を行いました。
ところが、しばらく経って、地方入国管理局から、呼び出しがありました。
出頭したところ、「不許可」の見込みである旨を告げられたのです。
その際、「出国準備期間」を与えられました。
私は、正直、戸惑いました。
どうしたら良いのでしょうか。
A まずは、何が悪かったのか、どこに問題があったのかです。
すぐに、入国管理局に問い合わせて見ることです。
そして、どうしたら許可を得ることができるのか、或いは、どのような職種なら許可を得ることができるかです。
先を見据えて、自身でよくよく考えて見ることも必要でしょう。
また、二度と同じ失敗を繰り返さないためにも、専門家に相談してみては如何でしょうか。
この度の申請で、変更許可の条件を充たしていたかが問題で、それらを明らかにしなければなりません。
なお、大学卒業までに就職先が決まらなかったり、起業する準備が整わらなかった場合、その後の求職活動や、起業活動のための在留資格を得ることは可能です。
申請取次の届出を行っている最寄りの弁護士・行政書士の先生に、一度伺ってみては如何でしょうか。
いろいろな状況が考えられましょう。
行政書士 平 野 達 夫
U R L http://hr-con.net