先代から80年余住んできた三軒茶屋の家を離れ、ここ若林の仮住まいのアパートへ引っ越して来たのは、丁度1年前のことです。
アパートは狭隘な間取りで、以前よりあった家財・荷物が、とてもとても収容しきれません。
とにかく捨てました。
タンス、ベット、ピアノ、これも、あれも、・・・・です。
大切にしていた道具類、着物など、思い切って処分しました。
そうしなければ、私達夫婦が食事をとることも、床をとることも出来ません。
そうです・・・・。
スペースの利益を、先ずは、確保しなければなりませんね。
勤め抜いた国家公務員の職を退官したのは、38年前のことです。
いよいよ、自由な時間の到来です。
当初、在職中では、とても叶わぬことを、「あれもしたい、これもしたい」と欲張り、いろいろやりました。
あっという間に,数年の年月が経ちました。
ところが、さしたるものも、成果も、得ていないことに気付きます。
このままでいいものか。
私の残余の人生に、正直、暗く閉じられてゆく予感さえ、覚えます。
空しく感ぜられます・・・・・・。
なんとかして、それを振り払いたい。
「人は何かを失えば、何かを得られる。」
「多くのものを、両手でかかえて生まれ育った者は、それらを落とさぬようにするだけで、あらたなものを、得ることはできない。」
あと10年、15年の人生を、気概をもって、やり抜き、走り切るものはないか。
私は、いろいろあたり、探し、考えます。
とうとう、一つの道に辿り着きました。
それは、行政書士の道です。
一昨年、行政書士登録をしました。
街の法律家として、暮らしの困りごとで、お役に立ちたい。
少しでも、皆さん方に貢献したい。
この両手は、何かを掴むことが、出来るかも知れない。
まだ広く、広く、空いています。
貴重な残り人生を、行政書士にかけます。
私は、おのれの両手を見つめます・・・・・・・。
行政書士 平 野 達 夫