妻から、起こされます。
「お父さん、お父さん」と掛けた布団を揺すります。
まだ早いのに、何言っているの・・・・・・・。
私は、已む無く眠い目を開けます。
「お父さん、お父さん、聞こえるでしょう。鶯が、鶯が・・・」「ホケキョウーて、鳴いている」
妻は、ガラス戸を開き、庭側を指差して言います。
数秒置いて、確かに聞こえてきました。
「ホー、ホケキョウー」と発します。
そうなんです。鶯の鳴く声なんです。
澄んだ高い声で、また発します。「ホー、ホケキョウー」
直ぐ私は布団から出て、妻が開けたガラス戸に立ち、隣庭の木々に目をやります。
「何処に、何処に」と追います。
いました、いました。
一羽の小鳥が、枝にとまっています。
綺麗な色の羽根をしています。
すずめとは違って、嘴がとがり、尾も少し細長く伸びています。
鶯です。鶯が直ぐ目の前の木の枝にとまっているんです。
小さな嘴をあけ、「ホー、ホケキョウー」と鳴きます。
梅の時節もトウに過ぎています。
今東京は、何処も桜満開、一部散り始めています。
いやぁ、この時期何処からともなく飛んできた鳴く鶯を、真近に見るとは・・・・・・・。
私ら老夫婦は、暫し目線を注ぎ、「ホー、ホケキョウー」と鳴く鶯の声に聞き入ります。
昨年の7月に、こちら若林に引越し来て、アパートの仮住まい生活をしております。
何かと狭隘な不自由な日々の生活で、正直ストレスも時にはたまります。
前住所の三軒茶屋は、結構樹木も多く、木々の葉や花にも恵まれて、時折小鳥が舞い降りてきました。
2月、3月頃の時期には、鶯も目にすることもありました。
「ホー、ホケキョウー」と鳴く鶯の声も、久しぶりに心地よく、私らの耳に響き入りました。
今日は、きっと良き一日となりましょう・・・・・・。
あぁー、だいぶ時間も経ったようです。
「お母さ~ん、朝ごはんにしようよ~」
「は~い」と妻の声。
炊き立てのご飯の匂いがします。
今日は、何の味噌汁かな・・・・・。