最寄の地下鉄駅で下車し、程なくして「聖路加看護大学」の構内に入ります。
いつもながら構内の緑の樹木と芝がとてもきれいで、私のお気に入りの場所の一つなんです。
私は、病院の診察日の行き帰りには、目の癒しを求めて、必ずといって構内を通り抜けます。
4月目前の今日は、朝から快晴の爽やかな天候で、構内にある桜も七部咲きというところでしょうか。
他の木々に囲まれた中で、ちょっぴり遠慮がちに一部蕾を残して開花し、そのしなやかな花びらの容姿を見せます。
10年前、私は職場で倒れ、この「聖路加国際病院」に救急搬送されました。
私は、「急性解離解離性大動脈瘤」で生死をさ迷い、正に奇跡とも言えるカンバックでした。
生還出来たその喜びは、言葉では言い表せないものがあります。
医師や看護師の方々には、今でも感謝の気持でいっぱいです。
退院の時、主治医から「1年目、3年目が大事でしょう。」
「それをくぐりぬければ、10年は元気な生活が保障できますよ。」と告げられたのを覚えています。
毎年桜の咲く時期を迎えると、「今年も何とか生きながえられた。来年はどうかな。桜が見られるかな・・・・。」と思ったりしたものです。
今私は、あれから10回目の聖路加の " 桜 " を見ています。
胸に熱く伝わりくるものを感じます。 ありがとうございます。
4月2日は、検査の予約が入っています。
きっと、満開でしょう。
雨や風など吹いて、散って欲しくありませんね。
その時また、大学構内を通り抜けるのが楽しみです・・・・・・・・。