立秋、暦の上では、昨日からもう秋。
といっても、まだまだ残暑きびしいですが...

昨日のボディセッションは、まさに、夏のメンテナンスでした。
冷たいものもあまり摂っていないし、冷房もあまりかけてない。
水分もこまめにとっている。
でもなんだか夏バテ気味ということでしたが、体は正直。
夏バテの症状いっぱいで、ご本人もびっくりされてました。
夏バテは様々な原因が絡み合ってるけれど
●自律神経の不調
●水分・ナトリウム不足
●胃腸の働きの悪化
が、3大原因といわれてます。
この3大原因を気にかけているんだけどなぁ。ということでしたが、
自律神経の不調は、冷房の使用での温度差ももちろんだけど、
生活の乱れやストレスもバランスを乱す大きな要因。
日本の夏の高温多湿で、身体がなんとか対応しようとして
しきれなかった結果、「だるくて疲れやすい、食欲がない」といった
症状が起こる「夏の身体の不調」の総称が、いわゆる夏バテだそうです。
だから、夏バテの原因はひとつじゃないし、いろいろ絡みあっている。
話を伺っていると、暑さでぐっすり寝れない、シャワーのみでお風呂に
入っていない、オリンピックなどの生活の乱れ、ストレス、運動不足erc...
いろいろな要因がありました。
日頃からご自身でもメンテナンスされ、定期的にセッションを受け、
体のことをとても気にかけられていても、夏バテするときはしてしまう。
こうしてみると、誰でも夏バテになってもおかしくないんですよね~
症状が重くならないうちに、
日々のちょっとしたセルフメンテナンスをするだけでも違いますよ!
もちろん、人の手をかりるのもありです

自分を守れるのは、自分。
自分の体は、自分で守っていきましょう
