イベントバナー


モメる相続、モメない相続


オット定年退職により、

世帯年収700万円

世帯資産 推定1.5億円

富裕層

では底辺


のhirakaygomaです爆笑


2024.1.1以後の贈与から適用になる

生前贈与改正





図書館で特設コーナーが
できていたので、借りてきました。

生前贈与の加算期間が
相続開始の3年前→7年前に変更など
税制改正のポイントがわかりやすく
説明してあります。

今回の税制改正で一番の目玉は
相続税と贈与税の税率や仕組みの
違いを利用した節税に
メスを入れること。

ターゲットは、資産3億円超の層

3億円以下までは、相続税より
贈与税の負担率が高いが、
3億円超になると、贈与税より
相続税の負担率が高くなる。

資産3超円の層が暦年贈与で
税逃れするのを規制するのが
目的だそうです。

それでも、
贈与が相続税対策の王道

で年間110万円の基礎控除や各種の
贈与税非課税制度があるため、
生前に贈与した方が特な場合もある。

税務署が狙うのは、
ドクロ暦年贈与

毎年、同じ相手から一定額を
一定の時期に贈与されることを
「定期贈与」と呼ぶ。

定期贈与に対して、税務署が
「予め大きな財産を分割して
    贈与するつもりだった」
と判断上すると、贈与したお金に
対して、贈与税が課せられる。

定期贈与と判断されないために、
贈与のたびに「贈与契約書」を
作成しておく。

日付を誤魔化していないことを
証明するために、公証役場で
確定日付の手続きをすれば完璧。
 (確定日付の付与は手数料700円)


暦年贈与で、あえて110万円を
超える贈与をして、贈与されたことを
申告して、贈与税を納税することで、
贈与の証拠を残すという方法がある。

と書かれていますが、

逆に税務署から目をつけられる!!
という意見もあります。


 



ドクロ名義預金

預金の名義は子どもや孫であっても、
実際には親や祖父母が管理している
預金口座。
この預金は親や祖父母の財産
となるので、相続税の課税対象になる。

「子ども名義の預金」を
疑われるポイント

①預金口座の存在を子どもが知らない。

②入金はあるが、出金はない。

③子どもが通帳もハンコもカードも
     持っていない

④子どもの家や職場から離れた銀行の
     支店が使われている。

→逆をいえば、親が定期的にお金を
振り込んでいても、通帳もハンコも
カードも子どもが持っていて、
子どもが自由に使える口座であることを
証明できれば、問題なし。

贈与でモメる危険ポイント

ドクロ贈与のタイミング
贈与する相手とタイミングは
大きく2つに分かれる。

①生活に困っている子に
   たくさんあげる。

②みんなに平等にあげようとする。
→親は普段の不平等を解消するために、
    贈与でバランスをとろうとするが、
    贈与されなかった子が不満に思う
    リスクがある。

モメる原因を作らないために、
贈与はきょうだいの間では
オープンにしない方がいい(?)


ドクロ何をどう贈与するかも重要
着物やアクセサリーをきょうだい一人が
すべて持っていったり、きょうだい間の
教育格差やイベント格差できょうだい仲
が険悪になることもある。

ドクロ生命保険の受取人
子ども全員が受取人であったり、
跡取り1人だけが受取人になったり
であれば問題ないが、子どもが複数
いて、一人だけ受取人にならなかった
という例で、きょうだいがモメた例が
ある。(この例では、保険の受取人に
ならなかった子は、親が生前に援助をして、
他のきょうだいには生命保険でバランスを
とろうとしたらしいが逆効果となる)

相続でモメる原因は
お金が2割。
残り8割は気持ちの問題。

相続は、親のお金と気持ちを
継いでいくと同時に、
きょうだい同士が残りの人生を
心地よく暮らしていくための通過点。

🌟相続や贈与に
積極的な親の共通点

①資産家
逆に難しいのは、いわゆる小金持ちや中金持ち

②自分が相続したときにきょうだいと
    モメた経験のある人

③子どもと同居を始めるなど、
    生活環境が変わって親が将来を
    考え始めたケース

結局は、相続税対策は
早くする、長生きする人
ほど得をする。

きょうだいでモメない
ためには、相続以前から
「気を使い、お金を使う」

のが秘訣のようです指差し

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー
pick報酬はすべて寄付します。






心がけている〇〇対策

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する