今日のお出かけとだし巻き玉子 | ひろのつれづれごよみ

ひろのつれづれごよみ

ネザーランドドワーフの瀬名さんとまーったり更新予定
お月様在住のホーランドロップイヤーの椎名さんとの思い出も

今日は両親と三浦海岸駅まで河津桜を見に行ったら、

もう時期が遅くて全然ダメでした(´□`。)

今年は二週間開花が早かったそうで、先週行こうとしていたら母がインフルエンザになったので、仕方ないですね

{6B49483D-F77B-480A-A14D-FB6859C27DB2}

でも、菜の花はキレイだった
{13192CB9-E8CA-4B12-95DD-C1F8DED810B4}

池のほとりで桜どら焼を食べる
{755C3D54-E9C6-4186-A8D2-FF42D3220A72}
桜アンで美味しかった( ´艸`)
パッケージには、ご当地ゆるキャラのみうらん
しっぽが三浦大根ですとびだすうさぎ1


父にお寿司をご馳走になり、大満足
{A0293A44-3FCC-46D5-A6CB-9AD76CC1F66A}


帰ってきて、べらんぽの椎名さん


イタライ爆食いでしたよ
換毛真っ最中で、お腹がとにかくすくらしい
チモシーもいつもの倍は食べてます

換毛でおでこに☆マークが現れている
{00813A78-C7D4-4F63-BF73-D35E1A951CE7}





話はがらっと変わってだし巻き玉子のお話カナヘイハート


甘酒横丁とか、鎌倉とか、だし巻き玉子って買うのに行列出来ててとても高い

じゃあ、ナンチャッテで作れないかなぁってクックパッド見たんだけど、

だし巻き玉子と言うと、どれも京風のっていうのかな、鎌倉とかのとは違って甘くないのよね


じゃあ、自分でレシピを組み立てようと毎日ちょっとずつ変えながら卵を焼いて、やっと納得いく味ができましたヽ(*´∀`)ノ

ピクニック、持ち寄りパーティなどにいつも持っていくのだけど、
とてもご好評なので凝り性の私は・・・


銅の卵焼き器を買いました

銅は熱伝導率が良くて、ふわっとした卵焼きが焼けるんだって

買ったらまず、油をなじませ育てます
{204D49F4-81C7-43B3-8D58-1FB8D90C8DD3}



フライパン育てるってマニアックでしょ?
{73B74FE1-A0C0-400C-9DA5-99AB94BE8D1F}
これ、まだ何も焼いてないのに毎日油ひいて、煙が出るまで空焼きして、この状態なんです


この状態で焼いてみた
{C0602575-5C70-4544-9107-3D7A0462D45C}

{A86130CD-45F7-434F-966A-76297A18DABC}

まだくっつきますね

今はこんな感じまで育ちました笑
{A4924539-BCEC-4123-A89A-C4A88CE12A0D}

中は、キッチンペーパーで拭くだけで、洗いません

洗うことがあっても洗剤は使わないで洗うこと


これは、パンの型とかも同じなんですよ

テレビで見た元町のウチキパンの食パンケースはとても年季が入っていて、感動しちゃいました

もっともっとフライパン育てなきゃ笑


という、マニアックなお話でした
{709D3EEE-D383-4AF8-BDA3-8E2AE51375F6}