北海道の信仰 | つぶやきcafé 寄って亭

つぶやきcafé 寄って亭

暇つぶしにチョットした不思議体験 面白い体験 友達から聞いた話し タメになる情報などお贈りしていきます

北海道には

入植時に民間信仰も一緒に持ち込み、それが時代の流れと共に破綻することが多いのだろう。

残された信仰は

多くの地域から独自の信仰を持ち込むが、それを継承する者が居なくなる。

そしてまた、歴史ある神社仏閣の分霊を授かっても、それを指導するものが居ない。




あれこれと神話や伝説を作ろうとも、歴史の浅い北海道の地では成立しない。


それ故、単純に霊場はテーマパーク化し、仏像は単なるオブジェ化してしまう。






そして、利益のためなら本州にあったテーマパークのオブジェの仏像まで持ち込み本物だと云う詐欺も横行する。


※記事の内容と写真は関係はありません


写真は詳細不明の宗教施設の廃墟となっているが、そんな大それた事では無いと思う。

私の考察は、恐らく 地元の民間信仰で個人の趣味だと思う。

心は信仰から始まるも

民間故、受け継ぐ者が居なくなるのだろう。


このような放置された場所、そして信仰を棄てた場所は数多く存在する。


そして、信教の自由に踏み込んだ政府やマスコミの影響で尚更、拍車がかかるだろう。