ちょっとした記事を読んだ


護摩供
願いを木札書き
それを護摩焚きをする
煩悩を焼き尽くして
願いを成就させる…

んっ? なんかおかしくねえか?
煩悩ある願いはそのものが煩悩

この理屈だと

願いも焼き消されんじゃね
_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0421.JPG
煩悩のない願いなんてあるんかな?
結局 都合のいい解釈を押し付ける
そして曖昧な事を言って人を誑かす

どんな願いも 叶えなきゃ意味がない
その後何が起ころうと因果応報である

叶う願いの先を誰も想像はしない
目先だけである
それが凡人の願いなのである

願いを叶えるとは 覚悟も必要なのである

写真は拾いで関係ありません

願いが先か 煩悩を消すのが先か
煩悩消去後 思う願いも変わるだろう

俺が言うのも屁理屈かもしれんが
そんなこと言って集客する輩の言うことも屁理屈である

オラも護摩焚きらしき事をしてるが
意味合いが違う
その人のためになる 神や仏の降臨のために使う
そして その者達の供養のために使う

そもそも炎の扱いはそおいうものだ

ロウソクの灯火
線香の燻し
鐘の音
口から発する音声など
これらには意図がある

信仰から離れ
おかしなことばかりしてるから
日本はおかしくなってんだ
早く気付け!