最寄駅は、小淵沢ですが、そこから徒歩30分以上と、かなり距離があります。タクシー利用が現実的かもしれません。

 

教派神道(狭義には、江戸時代までの伊勢神宮・出雲大社・富士山・御嶽山などの講組織や、江戸時代から明治時代に起こった新宗教も含め、明治時代に神道を宣教する教派として段階的に公認されていった総計14の神道系教団)のひとつ禊教(1840年(天保年)に井上正鐵が布教開始)の教主・管長の坂田安儀が1985年(昭和60年)に創建。

 

身曽岐神社を中心に禊教本部聖地"高天原"を制定しました。その後禊教本部は東京都世田谷区瀬田に移転しています。

 

身曽岐神社は2004年(平成16年)から宗教法人かむながらのみちの所有となりました。
 

 

鳥居

 

鳥居に続く参道

 

拝殿から本殿を臨む

 

御朱印

2019年(令和元年)5月5日拝受

 

御朱印の挟み紙

 

 

身曾岐神社(みそぎじんじゃ)

御祭神:天照太神(あまてらすおおかみ)

御利益:開運厄除、家内安全、安産祈願など

近隣の駅:小淵沢駅(JR)徒歩30分

授与所受付時間:8時30分~17時

 

 

公式サイト

身曾岐神社 (misogi.jp)