今回は令和5年3月編。

 

3月14日に東京でソメイヨシノの開花が宣言され、22日には開になりました。月替わりの御朱印の他にも、この時期限定の桜の御朱印が頒布されている寺社もありました。

 

 

赤羽八幡神社(北区)

桜とウサギ

 

ミニも桜とウサギ

 

 

秋葉神社(台東区)

桃の花とぼんぼり。三方の上はホタルイカでしょうか。富山湾では、3月1日に漁が解禁されています。

 

ぼんぼりと貝合わせ

 

 

麻布氷川神社(港区)

お雛様

 

 

下谷神社(台東区)

下谷神社

パンダさんはお昼寝。四ツ葉のクローバー。

 

隆栄稲荷神社

お雛様

 

 

渋谷氷川神社(渋谷区)

チューリップが咲き蝶が舞います。つくしもモグラも顔を出します。

 

 

 

3月ということで、桜や桃、お雛様が登場しています。

 

ようやく行動制限なども解除され、WBCも盛り上がりました。この先、まだまだ不透明な部分もありますが、徐々に元の生活を取り戻していきたいものです。