今回は令和5年2月編。

 

寒かったり暖かかったり...。三寒四温とは言いますが、それにしても初夏と真冬を行ったり来たりするような気温の上下になかなか身体が付いていけていません。その上に、花粉はいつもに増して勢いがあるようで...。嬉しいはずの春の到来を素直に喜べないというのは、なかなか切ないものです。

 

 

赤羽八幡神社(北区)

梅の花が咲き、蝶が舞います。

 

梅の花が咲いています。

 

 

秋葉神社(台東区)

梅に鶯。

 

ミニ

やはり梅に鶯はテッパン。

 

 

麻布氷川神社(港区)

梅の花

 

 

下谷神社(台東区)

下谷神社

パンダさんは雪が降る中、スイスイと氷の上を滑っています。

 

隆栄稲荷神社

苺。

 

 

渋谷氷川神社(渋谷区)

梅の花が咲き、苺が実ります。

 

 

 

2月ということで、梅の花が人気。

 

最近は、新型コロナウイルスの新規感染者数が大きく報道されることもほとんどなくなりました。そして、様々な制限が解除されていき、これからはマスク着用についても、かなり緩んでいくようです。とはいえ、これからの季節、マスクは花粉症の人にとって欠かせないものでもあります。本格的にマスクのない生活に戻れるとしても、花粉が落ち着いてからになるのかもしれません。