前身は八代郡小石和郷(現在の笛吹市石和町)に甲斐源氏の始祖である逸見清光(源清光)により建立されたとされる清光寺。その後、室町期に甲斐守護武田信守により父信重の菩提寺として再興され、成就院と改められます。戦国期に、武田信虎により居館が石和から甲府へ移されて城下町が整備され、城下に武田氏の庇護を受けた諸寺院が成立します。成就院も永禄年間に武田信玄(晴信)により甲府城下に移され甲府成就院となり、武田信玄により制定された甲府五山のひとつとされます。

 

1570年(元亀元年)7月28日に死去した信玄正室三条夫人(円光院殿)の菩提寺であったことから、三条夫人の院号に因んで円光院と改称し、現在に至ります。三条夫人の墓所があります。

 

三条夫人の墓所が一番の見どころなお寺ですが、山裾の小高いところにあり、眼下に甲府盆地を眺めることができます。

 

また、少し歩いたところに武田信玄の墓所もあります。

 

2017年(平成29年)3月21日拝受

瑞厳山 圓光院(えんこういん)/圓光護持禅院
宗旨:臨済宗妙心寺派

本尊:釈迦如来
所在地:山梨県甲府市岩窪町500

アクセス:甲府駅下車 護国神社入口バス停(山交バス「武田神社行」または「積翠寺行」)徒歩10分  

 

公式サイト

http://www16.plala.or.jp/enkoin/