昨日の夜、寝かしつけの時。


前回も書かせていただいた通り、息子は寝かしつけにすごーい時間がかかります。ハートブレイク



ルーティンとしては、

歯磨き→トイレ→キシリトールお口に入れる→本を選ばせる→足のマッサージをする(足首が硬いので)→本を読む→電気消す→母お地蔵さんモード突入



ここからアベレージ1時間、息子は寝るまで喋り続け動き続けます。なんかカエル飛びとかはじめるの。カエル




電気消すまでは、

「あーかわいい」「明日も元気いっぱい遊ぼうね」とか私もいいママ風に優しいのですが、、イエローハート




電気消してから30分も経つとダンダンいらいらしてくる。ピリピリ



「もうおしゃべりはおしまい!」ムカムカ

「はやくねなよ」ムカムカ


と、こんな感じ。





しかもなぜか私が使ってる枕に頭を乗せてきて、

距離感が分かってないから頭突きをくらう

かなり痛い。ガーン

シングル3枚敷いているので、息子専用の敷布団もあります。




その頭突きが2回もあったので、

私「ねぇ痛いんだけど!」

息「だって狭いからじゃん」

私「あっちで(自分のお布団)寝ればいいでしょ」



というやりとりで息子大泣き。えーんタラー



こういう時、優しいママはもっといい声がけができるだろうし、泣いちゃってもヨシヨシするんだろうけど、



今の私はいらっちMAXのため、慰めることもせず

「泣かないの!」

という、今思えば最悪の返し。




逆に落ち着いた息子から

「ママ大好きだよ?」

という承認欲求的発言があり、大反省。



不安な気持ちにさせちゃったってことだよね。




ほんと、精神安定した優しいママになりたいわー。

これ、2人目増えたら私大丈夫なのかしらアセアセ





星星星星星星星星星星星星星星





ブルーハーツお得便利グッズ紹介ブルーハーツ




こどものウンチ袋って専用の買ってますか??

前に、テレビで食パンが入っている袋は、他の食材の匂いを吸い込まないように特殊なビニールに入っている(PP:ポリプロピレン)と紹介がありました!

つまり、逆に言えば、中に入っているものの匂いも外には出さない。ということ。

そのテレビを見て以降、我が家のうんち袋はこれになりました↓↓




ほんと、顔に乗せても寝れるレベル!

あとお値段的なところでもうんち専用袋買うより安いのが嬉しいね電球

あと、もちろんだけどパンが入ってた袋も捨てずに取っておくと代用できますねルンルン