オーストラリアで記録的な大雪 | 日置研究室 HIOKI’S OFFICE

日置研究室 HIOKI’S OFFICE

作家の日置俊次(ひおきしゅんじ)が、小説や短歌について語ります。
粒あんが好きですが、こしあんも好きです。

 

  オーストラリアで記録的な大雪

 

 みなさま、お元気ですか。

 南半球のオーストラリアでは、雪が降ることが珍しい東部で大雪が観測されました。

 降雪量は記録的で、10年ぶりに雪が積もったところがあります。雪のせいで洪水も発生しています。

 これは一例ですが、日本でも毎年のように寒波で記録的な寒さになったり、大雪になったりしています。

 気候変動はいつもありますが、二酸化炭素による地球温暖化というものは存在しません。理論的にありえません。温暖化すると寒くなって雪が降るなどという無理な説明をする御用学者もいますが、ありえません。

 これは知識人ならもう誰もが知っていることですし、長い間、私もデータをあげてブログ等で指摘してきたことですが、温暖化などというものは完全な作り話です。日本は石油や電気の存在しない平安時代の方が今よりも暖かかったのです。私の周囲には、まだまだ温暖化を信じている人が大勢います。コロナウイルスには、風邪と同じで、免疫学的にワクチンが作れません。コロナワクチンは、まったく意味のないでまかせです。温暖化も作り話です。一部の人たちが政治家と組んで儲けるために拵えた架空の話にすぎません。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

豪州東部に異例の大雪 洪水被害も 南半球でも“異常気象”

8/4(月) 7:44配信 テレビ朝日系(ANN)

 

 日本で連日猛暑を記録しているなか、南半球のオーストラリアでは、雪が降ることが珍しい東部で大雪が観測されました。

 地元メディアなどによりますと、2日、オーストラリア北東部のクイーンズランド州と南東部のニューサウスウェールズ州で、寒冷前線の影響により大雪に見舞われました。

 ニューサウスウェールズ州の一部地域では40センチメートルほど雪が積り、これは1980年代半ば以来の積雪だということです。

 この雪により洪水が発生し、およそ100台以上の車両が立ち往生したほか、数千世帯が停電しました。

 隣接するクイーンズランド州では10年ぶりに雪が積もったということです。

 オーストラリア気象局は「近年、気候変動によりオーストラリアの天候は不安定になっている」と述べたうえで、「今回の大雪が異常なのは降雪量だけでなく、範囲が広いことだ」と指摘しています。

テレビ朝日

 

 動画をご覧ください。

 

 

皆様のご健康をお祈りいたします。

   そして皆様に、すばらしい幸運や喜びがやってきますように。

      いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。

 

作家 日置俊次(ひおきしゅんじ)