日置俊次の電子書籍のまとめ
私はいつも心をこめて、作品を書いています。
今年、アマゾンkindleの電子出版で、長編小説3冊、短編小説集1冊を刊行しました。kindleで電子書籍化されています。
電子書籍でも、印刷すれば紙の本になります。小説を書いて編集するという作業は、電子版でも印刷本でも変わりはありません。
まず長編小説です。
日置俊次『エメラルドの夜 宝石シリーズ1』(日置研究室)
日置俊次『サファイアの夜明け 宝石シリーズ2』(日置研究室)
日置俊次『昼下がりのルビー 宝石シリーズ3』(日置研究室)
この3冊があります。内容は連続しています。
「昼下がりのルビー」の中には、小説内小説として、短編「さかさまのルビー」が組み込まれています。短編と長編を両方味わえるようになっています。
また、このたび、短編の作品集を出版しました。
短編集『瀧と白鳥』(日置研究室)
短編集『瀧と白鳥』には、次の4つの短編が収められています。すべて書き下ろしです。
「龍の呼ぶ声」
「瀧と白鳥」
「瀧の名前」
「天に昇る龍、地に落ちる龍」
私の電子書籍はすべて1250円です。どうぞお読みください。

長編小説三部作の舞台は台湾です。
すべて繊細なラブストーリーです。
日本の近代文学史に登場する文豪たちが、主人公の思索にまぎれこんできます。
『昼下がりのルビー』では、近代文学史の再検討が行われます。今までなぞとされてきた多くの問題に、答えが提出されます。そして今まで描かれてきた繊細なラブストーリーが、クライマックスを迎えます。これは新しいスタイルの小説であり、作品内で様々な試みが行われています。
『瀧と白鳥』は、短編を集めたものですが、短編同士が相互につながり合う、不思議な空間を作っています。
表題作「瀧と白鳥」は、フランスのアヌシーを舞台とした作品です。
「日置研究室」はこれからもどんどん、日置俊次作品の出版を続けます。すべて一人でやっているので時間がかかり、1年に2、3冊という遅いペースですが、デザイン・装丁も自分で手掛け、小説のほか、歌集、詩集、俳句集、論文集の準備を少しずつ始めています。
今の方針は、まず電子書籍版で出して、そのあと紙の書籍を出すという流れで考えています。
出版したいものはたくさんあります。
★下のリンクからご購入下さい。
皆様のご健康をお祈りいたします。
そして皆様に、すばらしい幸運や喜びがやってきますように。
いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。









