定説を疑う まだ咲いているよ!
木槿(むくげ)の花が今、真っ盛りです。ムクゲは、どの解説書を見ても、どのサイトを見ても、一日だけの花だと書いてあります。下に例を示しましょう。
(1)「むくげ」は、早朝に開花して夕方には萎んでしまう一日花です。 翌朝また別の花が開いては萎んでいく、毎日それを繰り返します。
(2)早朝の3時頃に開花した花は夕方にはしぼんでしまう。「一日花」。「槿花一朝(きんかいっちょう)の夢」(人の世ははかない、の意)に例えられているが、次々に別の花が咲くため長く咲くように見える。
(3)朝に開き夕方には萎れてしまう、「一日花(いちにちばな)」です。そのため、「この世の中の栄華ははかない」ことを意味する故事に、この花は「槿花(きんか)」という名前で使われます。「槿花一朝(いっちょう)の栄(えい)」「槿花一日(いちじつ)の栄」や「槿花一朝の夢」などです。
さて、この時期、毎年、私は毎日、ムクゲを見ているのですが、どうも一日花だというのは間違いではないかと、ずっと思っています。それでは、写真で示してみましょう。
一番上が、昨日の写真です。
次が今朝の写真です。
その次が、今日の夕方の写真です。
どうでしょうか。画面真ん中あたりの花を見てください。ずっと咲いていますね。
一日花のムクゲもあるのでしょう。しかし、この何の変哲もない平凡なムクゲは、2日とか3日咲いていることがあります。
おそらく、ちゃんと自分で確かめずに、みんなが一日花一日花と繰り返しているので、一日花が定説になってしまったのです。
定説には正しいものもありますが、疑わしいものも多いのです。
いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。