本ブログをご覧いただきありがとうございます!
私の経験を通じて、精神疾患を持つ人の生きるヒントになればと考えています。
どうか、生きてください。
それから週に1,2回柔道に通うようになりました。
2つ気づいたことがあります。
一つは、劇的に精神状態、体調がよくなったことです。
ほとんど外出できなかった状態から、ぼちぼちと外出ができるようになりました。
買い物に行けるようになりました。
お風呂もシャワーですが、入れるようになりました。
そして、散歩も1時間ぐらいできるようになりました。
もう一つは、健常者(柔道の先生たち)とのコミュニケーションが、それまでの障害者同士のスカイプでのそれと全く違うということです。
障害者のコミュニケーションは、同情や慰めが基本です。
しかし、健常者とのそれは、そういうのが全くなく、あくまでも中立的であるということです。
同情や慰めをだすのは、失礼にあたるからです。
私は久々の健常者とのコミュニケーションで、はじめは面食らっていました。
すっかり障害者の世界にはまってました。
遅れても気づけたことでよかったです。
つづく
ランキングに参加しています。
↓をポチッとしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
↓は本が読めないときに読んだ統合失調症のオススメ本(マンガ)です。
↓なかなかできない片付けのおすすめ本(マンガ)です。(汚部屋の人むき)
↓汚部屋が片付いて機能的な部屋にする本(マンガ)

