本ブログをご覧いただきありがとうございます!
私の経験を通じて、精神疾患を持つ人の生きるヒントになればと考えています。
どうか、生きてください。
朝から夜までスカイプで話しながら酒を飲む。
そんな生活が続いてました。
他にやることがない、というか、他に何もできないので酒を飲んでました。
確かにこの消耗期の時期は何もできません。
しかし、来たるべき回復期に向けて、生活リズムとまっとうな生活をする習慣をつけるべきでした。
酒が果てしなく増えた私は「これはヤバイ」と思い、主治医に相談しました。
二度目の「アルコール依存症」と診断され、確かシアノマイドが処方されました。
これはお酒を飲むと悪酔いする薬です。
毎日シアノマイドを飲んで、お酒を飲まないようにしました。
スカイプは相変わらずやってましたが、お酒を誘われても「アルコール依存症と診断されたから辞めてるんだ。」と、断わってました。
そして、アルコールをやめて一年がたち、アルコール依存症が完治したと診断されました。
アルコールは節度ある程度に飲んでもいいと言われ、お酒は数日に一度楽しむ程度になりました。
そして、つらい消耗期を抜けて回復期に入ります。
つづく。
↓は本が読めないときに読んだ統合失調症のオススメ本(マンガ)です。
↓なかなかできない片付けのおすすめ本(マンガ)です。(汚部屋の人むき)
↓汚部屋が片付いて機能的な部屋にする本(マンガ)

