こんにちは
このblogを見て頂いてありがとうございます
大学生の娘がいる母です
職業は料理人をしています

おうち夏祭り!
今年も夏祭りが中止だよね…
だったらおうちで夏祭りをしようよ~!!
と言いだしたのは双子の姉。
やるぞ~!ォ~!と
即決した私は、あれこれ縁日メニューを考える。
縁日に売ってありそうなメニューを書き出してみると、
- 焼きそば
- 焼き鳥
- お好み焼き
- たこ焼き
- リンゴ飴
- ソーセージ
- イカ焼き
- 焼きとうもろこし
全部は食べきれないけど、いくつか作れるよね!!と、
メニューは決定!
そして昨日はおうち夏祭り当日!
朝からせっせと頑張りました!
もっと家中をおうち縁日っぽく飾りたかったのですが、
壁にあれこれ貼るのもねぇ~(ヤダ)
提灯とか飾りたいけど、もう二度と使わないかもしれないので買うのは嫌、だから却下。
とりあえずこれだけ購入。
この紙皿、万能過ぎる。
油にも強いし、水にも強い!
「これならカレー入れても大丈夫だよね」とのんきな私の姉さん(相方)
今度カレー入れようね~!とサラッと返しましたが、
キャンプでもするつもりなのかしら(笑)
そして今回作ったメニューはこんな感じ。
まずは定番の焼きそば。
紙皿に盛り付けてうずらの卵の目玉焼きをトッピング。
そしてこれがまた祭りっぽいよね!
祭りの
手作りピック
といっても無料ダウンロードをして、印刷して、
私は紙を切ってのりで貼り付けただけ。
探すと色んな無料ダウンロードがあるので、ぜひ見付けてみて下さい!
そして今回はこのお三方が助っ人に来てくれました!
業務スーパー3兄弟です。
ポテト、揚げるだけ。
唐揚げ、レンチンしてとうもろこしなどと一緒に串に刺すだけ!
たこ焼き、レンチンして盛り付けるだけ!
たこ焼きだけに、タコさんウインナーを乗っける案は、もちろん私(笑)
双子の相方と一緒に買い出しに行ったときに、
「なんで赤ウインナー買うの?」と言われましたが、
そこは当日のお楽しみ♫とだけ言っておきました(笑)
しかし昨日これを見た姉は、さほど驚きもせず、このことにも触れず、
ちょっと寂しかったわ~
ポテトはくるくるウインナーと一緒に紙のカップへIN!
あとはおむすび。
ちゃんと透明なパックに入れて、たくあんも添えました(笑)
そして焼き鳥も。
これ、実は凄くハマってるやつ。
イオンで購入できるんだけど、
生のお肉などの冷凍コーナーに置いてあります。
冷凍食品とは違うところの冷凍コーナーなので、お間違いなく。
これをフライパンや網で焼いたら台無し、
味が半減します。
絶対にこれで焼くのがオススメ!
うちはハンバーグもこれで焼くんだけど、もう冗談抜きでプロのお味になるという、
絶対に使ってみて欲しいグリルパンです。
この焼き鳥が本当に美味しくて、イオンに行ったら必ず買って帰ります(呑兵衛)
そして飾り付けに必要なものが、すだれ!
ダイソーで200円で売ってました。
このすだれに食材を乗せるだけで、祭りっぽくなるよね。
そして駄菓子やラムネも乗せると、より縁日っぽい。
テーブルにお店っぽく並べてもヨシ!
そしてちゃんと店主は決めましょう。
姉のワンちゃんが店主に立候補してくれました(笑)
こちらの方も、店主第二号です(笑)
縁日を楽しんだ後は、かき氷と花火。
これ、ムダにデカいくせに、手動(笑)
これ、お店屋さんみたいなフワッフワなかき氷が作れます。
姉がわざわざこれを抱えて我が家にやってきました(笑)
そして最後に花火をして、我が家の夏祭りは終わりました。
もうすぐフランスに発つ娘ちゃんも、ワインを1本一人であけて(笑)縁日を満喫!
「楽しかったね〜!」
と、言ってくれました。
良かった。
本当に
良かった。
日本での思い出作りになったみたいです
娘ちゃんが留学するまで、いよいよあと10日。
今は娘ちゃんとの時間を大切にしたいと思います。
詳しい作り方、盛り付け方はいつもの動画で。
ぜひおうちで夏祭りはいかがでしょうか?
参考にしてもらえると嬉しいです。
見て頂いてありがとうございました。
おうち縁日グッズ