お詫びと訂正

 

先日UPした「PWユーフォルビアを切り戻します」の中で重大なミスが発覚致しましたアセアセ

 

なんど、ユーフォルビア ダイアモンドスターではなく、スーパーアリッサムでしたえーんあせる

 

修正させていただきます!

大変申し訳ございませんでした

m(_ _;)m

 

 

 

 

 

もう5月も残りわずかなのに、、、

 

今からティーツリーの植え替えします。

 

早くしないと花が咲いちゃうアセアセあせる

 

急げ急げ~ダッシュ

 

まだ幹が細いですね~。

 

早く大きくなって木陰をつくってもらわないと。

 

ティーツリーは強靱で西日にも耐えれる

 

ってことなので、西側のお庭に置いてます。

 

 

まずは表土のお掃除。

 

マルチングのバークチップを取り除きます。

 

うげ~ガーン小さいナメクジが潜んでるぅあせる

 

なんかキノコもはえてるしキノコ

 

触るとホワホワ胞子が飛ぶガーン

バークチップは天日でカラカラに干します。

 

 

一番大変なのが鉢から木を取り出す作業。

 

枝が折れないように、根っこが傷つかないように、

 

慎重に、、、なんですが、

 

抜けないムキーッあせる

 

土と鉢の間にスコップを入れたり

 

揺らしたりしながらやっと抜けました汗

根っこびっしりびっくり

裏側も。土ないじゃんあせる

 

 

ここで問題発生!!

 

2まわり大きい鉢を準備していましたが

 

なんと、高さが足りないアセアセ汗

高さの確認までしていませんでしたぁえーん

 

元の鉢と新しい鉢の高さが一緒でした泣

 

 

ティーツリーには元の鉢に一旦戻ってもらい

 

慌てて高さの合う鉢をポチ上差し

 

 

慌ててポチっちゃったもんだから

 

いろいろ後悔はある…ニコ汗

 

まず、大きすぎたのと、

 

西側に置くのになぜ黒プラにしたんだガーン

 

 

もう届いたものはしょうがない汗

 

植え替え再開です。

 

 

ポチった植木鉢を待っている間に…

 

葉っぱが黄色くなってきましたぁガーンあせる

急げ急げダッシュダッシュダッシュ

 

 

鉢底の穴が結構大きかったので

 

鉢底ネットでしっかりふさぎましたグッド!

 

鉢底石を入れて土を入れます。

 

土は、、、

 

 

市販の培養土7:バーク堆肥2:パーライト1

 

これにちょこっとマグァンプを追加して

 

オルトランの青を混ぜました。

 

 

 

 

 

それでは、いざお引越し。

 

Oh~、土が足りないガーンあせる

 

土を作り足して追加、隙間をなくして、

 

リキダス入りのお水をた~っぷりあげます。

 

 

マルチングのバークチップは新品に交換。

 

あとサスティー忘れないように。

 

 

 

バークチップで表土が見えなくなるから

 

水やりのタイミングが難しい!

 

そんな時に便利ですウインク

 

サスティーを挿しとけば、色が変わって

 

教えてくれますOK

 

 

ハイ、これで完成照れ乙女のトキメキ

 

あとは、黒プラにしちゃったもんだから

 

暑さ対策ですね。

 

二重鉢にはできないので

 

アルミホイルで酷暑を乗り切りますあせる

 

アルミホイルをぐるぐる巻いて…

 

ちょっと不格好ですが、、、

 

不格好だからってこれに麻布とか巻いたら

 

アルミホイルの遮熱効果が下がるので

 

見た目より効果重視ってことで我慢します。

 

今日は曇っているので、暑さ対策はまた今度。

 

 

お花咲くといいなラブラブ

 

 

 

 

↓↓↓こちらも更新しました↓↓↓

 

 

 

 

 

 

ポチいただけると嬉しいです(*´꒳`*)ʜᵅᵖᵖᵞコスモス

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村