29日関東エリアは

朝から雨のち暴風雨のち午後晴れ。という

不思議なお天気でしたけどキョロキョロ

 

そして今朝は濃霧のち晴れ。霧を見るのは

久しぶりでなんだか幻想的でした。

前記事で”花冷え”と書きましたけど

今週末は花冷えどころか

日中は気温高くなりそうやんっ爆  笑あせるな様子。

いずれにしても寒暖差で

体調を崩さないように

気をつけて過ごしましょうねニコニコチョコ

 

--------------------------------------------------------

少し間があきましたけど

先日upしました「日吉大社」の続きです神社宝石紫

 

 

 

日吉大社を後にして次に向かったのは西教寺です。

これらの寺社がある比叡山坂本の街を訪れるのは

初めてだったのですが

街並みが綺麗なので寺社めぐりをしながら

かなり良いウォーキングになりました。

 

実際にこの日は3万歩弱歩いていたようですびっくりあせる(万歩計による)

大人になってから(もう数十年がたちますが...)初めての

歩数かもですっキョロキョロ

それでもあまり苦に感じなかったのは

比叡山からのエネルギーほか

歩きやすく整えられた街のおかげのような気がしています照れ

 

 

さて西教寺は

聖徳太子が創建し、後々この西教寺に貢献したといわれる

明智光秀のお墓がある場所です。

敷地内にある資料部屋には明智光秀ゆかりの品々が

展示されていて本

庭にある桜もほんのり開花中でした桜

 

この後遅めのランチをいただきました。

けっこうお昼時間は過ぎていたけれど

それでも行列ができていた

地元で有名なお蕎麦やさん?で天ざる蕎麦をいただきました。

 

比叡山延暦寺ご用達手打ち蕎麦【手打蕎麦 鶴㐂】|本家鶴喜そば (tsurukisoba.com)

美味しゅうございましたですぅ照れ

 

今回、「神社」「寺」の双方が数多くある

京都や滋賀、そしてその境にあたる比叡山坂本周辺を

歩きながら「神仏習合」の言葉があるように

神と仏の融合を感じる貴重で

感慨深い時間が過ごせましたニコニコ

 

”これから日本は世界のひな型になっていく”

それはつまりこの”宗教観”や”祈り”も

大きな要になっているような気がしています神社龍宝石紫