お風呂の話をしてなかった。

 

 

 

池の平温泉。

単純温泉(弱アルカリ性低張性低温泉)だそう。

 

大理石風呂と

 

檜風呂がある。

 

 

時間で男女交代制なんだけど

12:00〜24:00は

女性が大理石、男性が檜。

 

6:00〜9:30は

女性が檜、男性が大理石。

 

 

幼児がいると

どっちものお風呂に入るのは

ちょっと難しいのかなと思った。

 

 

 

あと大露天風呂!!

 

 

所々床石っていうのか?

 

石が取れてる?剥がれてる?

っていうか、

そういうデザイン?なのか?

 

裸足で移動するには

ちょいと危ないんじゃないかなぁ

と思うような箇所が何箇所かあった。

 

あと私は不健康過ぎて

その石の上を歩くのが

痛かったっていう。

 

 

 

大露天風呂へ行くまでの道もそう。

 

 

でかい入り口だなぁ、

ちょっとした洞窟みたいだなぁ

って思ってたら

歩行湯って名前がついてた。

 

ここで歩いてもいいですよ

ってことだよね?

 

健康?

のために?

 

 

 

 

陶器風呂も入ったけど

なんせ子がね、

 

「あちゅい!!」

 

って入らなくて。

 

自分だけあったまるわけにもいかないし

すぐ出ますよね。

 

 

 

 

 

サウナも入ってみたかったなぁ。

 

サウナなんていつから行ってないんだ?

 

 

夜はプロジェクションマッピングも

やっていたみたい。

 

 

時間が合わずに見れなかった。

 

 

 

大露天風呂は水着を着るか

湯浴み着を借りて着て入る。

 

 

HPでは↑の写真出てるけど、

実際は

茶色いTシャツとハーフパンツみたいなやつ

…だったはず。

 

 

あらやだ私の頭の中の消しゴム(懐)

 

 

何気に内風呂から歩くので

たぶん本気の冬は凍える。

 

春でもちょっと寒かった。

いやうそ、だいぶ寒かった。

 

子は大露天風呂も熱すぎて入れず、

即行退散することに。

 

 

 

 

そして大理石風呂に入ったんだけど、

大理…石?って感じだった←

 

どこが大理石だったんだろう?

浴槽?

全体的に大理石な訳はないよね?

 

うーん、

ちょっと庶民にはわからなかった←

 

 

 

 

アメニティが充実してて

シャンプー、コンディショナー、トリートメントは

2種類ずつ置いてあった。

 

ひとつは馬油で

もうひとつはちょっと忘れてしまったけど

いい匂いのするやつだったよ!←

 

 

 

↑こういうやつだった気がする。

 

 

 

 

↑違った気もする。

 いや違うかも。

 

 

赤ちゃん用の泡の石鹸もあったよ。

ベビーバスもあった。確か。

 

 

 

あとは泡クレンジングもあったし

ピーリングもあった。

酒粕のパックもあったな確か。

 

 

 

テンション上がって

ピーリングやってみたんだけど

 

 

 

 

大・後・悔。

 

 

 

 

二度目のお肌の曲がり角を

曲がった私の肌には

刺激が強すぎて

ヒリヒリしてしまった。

 

そのあと2週間ぐらい

肌の不調を引きずった。

 

 

 

 

 

何が良かったって

ぬる湯があること。

 

うちの子は

39℃ぐらいまでじゃないと

湯船に浸かれない。

 

40℃を超えたら

とっても熱いのだそう。

 

だからぬる湯があったのは

本当に助かった。

 

 

私は普通の温度のお風呂で、

子はぬる湯で、

 

お互いしっかり

浸かることができる。

 

 

 

ちなみに更衣室で

タオルや着替えを置いておくのは

ただの大きいカゴなので

 

貴重品は入り口の貴重品BOXに

部屋の鍵ごと入れとくシステム。

 

 

 

ドライヤーの台数とかは

十分だったように記憶してるけど

私たちは部屋に戻ってから

ゆったり乾かした。

 

 

 

ちなみに日帰り入浴もできて

大人 1,000円

3歳〜小学生 700円

 

 

 

お風呂はゆったりできなかったから

今度もし行ったら

温泉は夫と交代で

ゆっくり入りたいなぁ。