生活習慣病とはよく言ったもんで、

ほんとに自分の癖・習慣になってしまっているんだなあと、つくづく思う。

切に飲んだり食べたりしたいわけではなくても、つい口にしてしまうことが多い。

 

酒は強くもないくせに、晩酌の癖をつけると毎晩飲まずにはおれない。

人間ドッグで飲めない日があると、なんだか欠乏感がありイライラする。

ほろ酔い気分がないと、一日の締めくくりがつかないような気がする。

 

食後に甘いもを口にする習慣も、できてしまうとそれ無しではおれなくなる。

たまたま甘い物がないと、やっぱり口淋しい。

だから切れ目がないようにと、ついついストックしてしまう。

 

こうして、アルコールも砂糖も毎日余分に体内に取り込まれ、

もの言わぬ臓器である肝臓に、着実にダメージを与える。

この構図、分かっちゃいるけどやめられない。

 

そこで、ひとつの策を思いついた!(^_-)-☆!

缶ビールやお菓子を手に取ろうとした、まさにその時、

「今、おまえは本当に欲しいのか?」と自問自答することだ。

 

なんとなく習慣で飲み・食べることが多い…が問題なのだ。

本当はそれほど欲しくない時でも、ついつい癖で口にしてしまうことが多い。

そんなとき「本当に欲しいのか !?」と心の中でつぶやくと、止まることがある。

 

根があまのじゃくなので、タバコへの世間の風当たりが強くなればなるほど、

タバコが愛おしくなり、やめようという気はなくなる。

でも、これも癖・習慣で何となく吸ってしまうことが多い。

 

タバコの1本を指に挟んだ時、「本当に吸いたいのか?」と問う。

すると、その時、切にどうしても吸いたいわけではないことに気づく。

「じゃ、吸わなくてもいいか…」とタバコを箱に戻せるときがある。

 

「本当に欲しいのか?」と問うて、「やっぱりほしいんだ!」となれば、

酒を飲んでも、タバコを吸っても、お菓子を食してもいいだろう。

確かに、体そのものが酒やタバコやお菓子を求めている時もある。

そんなときは、酒もタバコもお菓子も、実においしく味わい深い。

 

でも「やっぱり欲しいんだ!」が全て・毎回になってしまったら(笑)、

それは依存症で病気だ。

依存症になる前に、自分に「ちょっと待て!」ができる人間になりたいと思う。

 

「待て」が効かない犬は、バカ犬だと言う。