少子化問題が議論される時、

その要因として、決まって女性の仕事のしにくさが挙げられる。

そして決まって、女性活躍のための条件整備が語られる。

でも、ほんとにそれだけのことなのか?

 

実は日本では、 "母親になりたくない" と思っている女性が増えているのでは?

その要因が意外にも大きいのでは?

そう言ったら、今は即非難されたり”不適切発言”と指摘されるのだろう。

でも正直に言えば、そんな気がするんだ。

 

母親になりたくないと思うわけは、

まず、子どもをもつと自分が自由に遊べない。

そして「仕事」の「キャリア」が途切れる。

大いに稼げない。

 

教育では、いじめや不登校の問題解決がほとんど前進せず、

赤ちゃんのうちはかわいがっていればいいが、少し大きくなると、

子育ての悩みや苦労が絶えないとも思ってしまうのか?

そんな苦労は、わざわざしたくないと思ってしまうのか?

 

結局、若い女性が子どもや子育てをイメージする時に、

”負のイメージ” の方が、大きく膨らんでしまっているんじゃないか?

子どもは自分の人生の楽しみの足を引っ張るものとしか、映っていないのでは?

 

母性は、今の若い日本の女性にもちゃんとあるはずだ。

でも、母性の発露・母性的なるものがカッコ悪いと思われているのでは?

女性は男性と同じになることを、いまだに目指しているのか?

日本人には、母系社会のDNDがしっかり刻み込まれているというのに。

 

ひと昔前は子どもに対して、夢のようなイメージは持たなかっただろうが、

まず、次の世代(家系)が続くこと、子孫繁栄のイメージがあったろう。

親孝行の規範が広くあったから、老いた親に恩返しをしたこともあったろう。

だから、子どもが親を苦しめるケースは比較的少なかったことだろう。

 

今の日本人は、高収入を実現することが最優先で最高の規範なので、

子どもを持つことは金を喰うもの、

ハイソな生活を阻むものとしか見えないのかもしれない。

経済的には、全くペイしないと思われているのだ。

 

愛する人を受け入れて、その結果として子どもができる。

産みの苦しみは大きく大変だが、

赤ちゃんを抱く母親の表情は天女のようで、至福はいかばかりか…。

母親と子どもが共に過ごす穏やかな時間は、何物にも代えがたい。

 

そして、

生活の中に子どもがあり、彼らと共に暮らし、その成長を願いその実現を喜ぶ。

子どもが無事成人に達して一人前となれば、親族皆で祝福する。

そんな当たり前の喜びが選ばれなくなり、疎まれるようにさえなってきた。

 

つまり、

今の日本の若い女性は、いつまでも自分が子どもでありたいと思っている。

言い換えれば、いつまでもディズニーランドで遊んでいたいんだ。

幸せな子どものように、いつまでもみんなに愛されかわいがってほしいんだ。

そして彼女らの母性は、時にホストクラブでまちがった形で発露したりする。

 

よって韓国と共に、

未婚・非婚・少子化は治らず、日本は衰退の一途をたどることが当確となった。

 

こんなこと言うと、正直な思いではありますが、やっぱり嫌われるか… (>_<)