コラムニストの山本夏彦氏(故人)の名言、

「何用あって月世界へ」が妙に心に引かかっていた。

この言はまさに夏彦氏の真骨頂で、本のタイトルにもなっている。

 

が、あったはずのその本が見当たらない。

だから、彼の言わんとする正確な意図は分からないが、

なんとなく分かる気がする。

 

実際に、人間がお月様の土を踏んだところで何になる?

そんなことより、中秋の名月を愛でる方がはるかに心安らぐ。

「月では兎が餅をついている…」と子どもに語る方が、良い情操教育になる。

 

月を”物”として見、科学の力で実際にお出かけし到達したところで、

アームストロング船長が見た実際の月の景色は、ただの砂漠だった。

彼が帰りに目にした地球の姿の方が、はるかに美しく感動的だったと…。

 

月面着陸は1969年7月20日で、早いもので、その時からもう50年以上経っている。

で、人類の着陸成就のその後、何がハッピーになったというのか?

地球世界に、どんな豊かさや進歩をもたらしたというのか?

 

それどころか、今地球上ではウクライナでパレスチナで、

まるで過去の世界大戦の時と同じような、血生臭い殺し合いが続いている。

世界は進歩するどころか、退歩している。

 

宇宙に関する科学技術だってどうだ?

どれだけの成長・進展があったというのか?

アメリカが6回着陸し12人の人間が月に降り立ったが、

その後に続く国は1つもない。

 

当のアメリカも、アポロ計画自体をストップしてしまった。

アポロ13号が、乗組員もろとも空中で爆破してしまった大失敗があったからだ。

世界一豊かなアメリカでも、もうアポロ計画を進める金が無くなってきたからだ。

そしてアメリカ人はもう、月着陸に夢や情熱を持たなくなってきたからだ。

 

夏彦氏があの丸い顔で「それ見たことか!」と、高笑いしている様が目に浮かぶ。