山本あゆみです。  

 
天然酵母のパン教室を開催しています。 
 
{10F39662-C542-49A1-9405-6049692F92C2}

 
パンって体に悪いというイメージありませんか?
 
 
パンを食べて胸焼けがしたり、
体調が悪くなったことはありませんか?
 
 
今や小麦粉やグルテンは小麦粉アレルギーを引き起こす体に悪いもののイメージが付いています。
 
かといって
天然酵母でパンを手作りするのは
時間も手間もかかるし、それに難しくて
敷居が高いと思っておられる方も
多いのではないでしょうか?
 
 
 
 
パンって本当は体に良い醗酵食品なんです。
 
 
 
{46689805-7CDC-451E-BDB3-56FEB6AAD387}

 
安心、安全
そして、栄養満点で
家族みんなで美味しく食べられる
そんな
パンが焼けたら
素敵ですよね。
 
 
そんな天然酵母があります。
人参、りんご、長芋、
ご飯でできる
楽健寺酵母(ラッケンジ酵母)
です。
 
 
 
{374C98A5-2736-42EE-BC0E-851145E10F37}
 
酵母菌は空気中にたくさん存在します。
 
イーストやホシノの天然酵母、
季節のフルーツ酵母など色々とありますが、
 
 
楽健寺酵母は
りんご、人参、長芋、ご飯を
細かくすりおろしたもので
酵母菌を増やす
野生的な酵母です。
 
 

 

この酵母はお持ち帰り頂けますので、
ご自宅ですぐに
ひなたぱんと同じパンが焼けます。
 
楽健寺酵母はご自宅で簡単に増やせます。
そのやり方もお伝えしています。

 

 
 
{C60C68C6-5DD9-4F1C-AAE2-AF6BE7091DE8}
 
 
他の天然酵母よりはるかに丈夫簡単。
天然酵母によくある硬さや酸味が少なく
複雑ななんともいえない美味しさがあり、
滋養に富み、
良い香りです。
 
人参、りんご、長芋は八百屋さんに行けば年中手に入る材料であり
どなたにも気軽に始められる
そして、続けていくことに無理のない
天然酵母です。
 
 
そして、この酵母で作ったパンはアレルギーが起こりにくいといわれていて
喘息が治ったという方もおられます。
 
 
今のパンのイメージを超えていくような
そんな力があります。
 
 
{B6E4772F-8AEA-488A-BBB4-BA5F4675AEB8}
 
ひなたぱんのパン教室は
単なる製パン教室ではありません。
 
 
パン焼きを通して、
酵母菌に触れ、目に見えないけれども私達を生かしてくれている菌の世界を体感し、
 
人生を楽しく豊かにしていくパン教室です。
 
{9758DC09-209D-4902-85FD-8F141949B266}
 
 
 
{4020799D-A561-4015-97C6-18DE7D340F43}
 
 
 
自分の手でつくるとこんないいこともあります。
 
 
 
{C72039D2-9F23-45FE-980C-2BB0715816E3}
 
 
 
私達の体には自分の細胞の15〜20倍の数の菌が住んでいます。
重さにして1.5キロ。
 
腸内細菌や常在菌が私達の
体や心の健康や免疫、性格にまで影響を与えていることが最近科学的にもわかってきました。
 
腸内細菌や常在菌が住みやすい体作りをすると、
良い菌が腸や肌の上で増えて
菌バランスが良くなります。
お通じが良くなり
肌が綺麗になり
性格も明るく前向きで
元氣いっぱいに生活ができます。
 
{56DA4E59-6A17-4644-9604-C60879D57C82}

 
手作りすると
常在菌が酵母やパン生地に入り
体と心に良いパンになります。
 
 
{D474014A-81DF-4115-8D2F-D78B3C74DE25}
 
 
ひなたぱんのパン教室では
なるべく安心して食べられる素材を集めて
楽健寺(ラッケンジ)酵母菌の力をかりて
手で捏ねたり、丸めて
完全に醗酵させてから焼き上げていきます。
 
{6E2B499D-08E3-465F-978C-41D64D0CC02E}

 
食べた人が思わず
にっこりしてしまうようなパン。
 
一人でも多くの人に体験してもらいたいと思っています。
 
{CDE1016D-B38D-4068-8AB6-93FBDECD006B}
 
 
今までにクラスにご参加いただいた方の
延べ人数は少なく見積もっても
700人を超えます。
 
 
 
私はほぼ独学でパン焼きをしてきました。
数えきれないほどの失敗もしてきました。
だから
初めてパン作りをする方の不安も
大変そうって思う気持ちも
よく分かります。
 
 
{E95EEED8-0713-48F8-809A-365429C4E330}
 
 
 
なるべく楽に、そして楽しくパン焼きを生活になじませていく方法をご提案していきますので
安心して下さいね。
 
 
{341F3891-BF2E-4DF5-AF5B-B60675E2AEDC}
 
 
アルコール消毒も煮沸消毒もいりませんので、おおらかに醗酵生活を楽しめます。
 
 
 
 
「初めてさんの天然酵母と仲良くなるワンデーパン教室」にご参加いただくと、
 
 
*楽健寺酵母について知ることができる
 
*美味しくて、身体と心に良いパンが自宅で焼けるようになります。
(初めてさんのワンデーパン教室の後にご参加頂ける6回継続コースもご用意しています。)
 
私達の健康に深く関わる菌の世界への
理解が深まる
 
*天然酵母でのパン焼きは難しいという思い込みが外れて気楽にとりいれられるようになる
 
*毎日の食卓が豊かになる
 
*体も心も健やかになり、家族の会話もふえます
 
 
{EEB7C2FF-E088-4177-8FE4-CE27DD18401A}
 
「こんなパン教室は初めて」とよく言われます。
 
打ち粉を用意しません。
打ち粉を振ると簡単に成形できます。
でも、打ち粉をすると、酵母と粉が出会わない部分ができてしまいます。
醗酵しない部分がのこってしまうので、
カビやすくなります。 
 
酵母菌とカビは食べるものが一緒だそうです。
なので、
 
未醗酵の部分を残しているとカビやすく
 
完熟(完全に醗酵)した天然酵母のパンはカビにくいのです。
 
 
保存料や添加物を入れなくとも
日持ちするのです。
 
 
天然酵母パンの
カビやすさの原因は
これなんです。
 
 
最初のうちは粉がないと
捏ねにくかったり
丸めにくかったりするかもしれません。
なんども繰り返し行ううちに
打ち粉なしでも捏ねたり成形したり
できるようになります。
 
 
生地や酵母と仲良くなるまで一人一人に根気強く寄り添います。
 
 
打ち粉がなくても自らの手で捏ねたり成形する、
そして完全に醗酵するというポイントの見極めの仕方までお伝えします。
 
 
また、
お肉を使わなくてもパンのある生活が
豊かに楽しめる事をお伝えしています。
 
教室で作るお昼ご飯や、パンは全て
乳製品は使いますがベジタリアン仕様です。
 
 
「お野菜だけなのにこんなに美味しい!」と
皆様に喜んでもらえています。
 
 
手間と愛をかけて
本物の調味料と
クオリティの高い素材を使い
作っていきます。
 
 
完熟したパンを作る教室であり、パンと合う簡単なお料理を一緒に行うひなたぱんのパン教室です。
 
 
{BB046552-BBF6-457E-974A-9E66893AE53F}

 
 
世界で一番自分の体に合っていて、美味しいパンを楽健寺酵母で焼いてみませんか?
 
 
 
{1DE09768-FC3F-4804-B6F6-DE4F1991E06A}
 
 
[初めてさんの天然酵母と仲良くなるワンデーパン教室の内容】
 
手書き資料を見ながら、醗酵と楽健寺酵母についての講義
・楽健寺酵母について、醗酵について
・イーストと天然酵母の違いについて
・酵母と仲良くなる秘訣
・醗酵器やオーブンがなくてもパンを自宅で焼く方法
・作りたいパンに合わせて酵母の作り方をアレンジする方法
 
 
楽健寺酵母の生地を手ごね実習
・捏ね方をみっちり実技指導
・手の動かし方、体の使い方、リズムなどのコツをお伝えします
 
 
パンの成形実習
・醗酵の見極め
・無駄のない、生地を傷めない分割の仕方
・2種類の成形方法
 
 
パンができるまでの流れ
・パンができるまでの全行程を実習
(全行程をする教室は他にあまりないと思います。)
 
 
楽健寺酵母の作り方
・美味しい酵母を作るコツをお伝えしながらデモンストレーション
・酵母のお土産つき。
 
 
楽健寺酵母のパンをつかったお昼ごはん
 
 
焼きあがったパンは参加者の皆様で全部分けてお土産になります
 
 
 
 
{6F430DB7-1F3E-419F-B3C1-F062524162E5}
 
 
【こんな方におすすめです】
 
楽健寺酵母に興味ある方
 
醗酵好きの方
 
パンが好きな方
 
お料理が好きな方
 
体と心に良いパンが食べたい方
 
家族団欒の時間を増やしたい方
 
日々の調理を丁寧に楽しくしていきたい方
 
パン焼きのハードルが高いなと思ってる方
 
自然の恵みに感謝して丁寧に生活したい方
 
 
【頂いたご感想】
 
今まで食べたパンの中で楽健寺酵母パンが1番好き。生地が美味しいのと優しい気持ちになる。
 
最初はこねるのが難しかったけど、いつからか、自然とこねられるようになって、こねるのが楽しくなりました。 こねている時や丸めている時に特に自分の心がそのまま出るのでおもしろいです。

 

あゆみさんの酵母(全ての菌)に対する愛情とパン焼きの熱意から生まれるレシピは素敵で、とにかく美味しい。

 

ハードパンに見えてなんとも優しいやわらかいパン。

ひとくち口に入れたらパンの香りと優しい気持ちが伝わる不思議な感覚になります。

噛めば噛むほど、深い味がします。

主人が「美味しいなぁ〜もうないの?」と言っていました。

日をおいてもカビが生えず(天然酵母のパンはすぐに生えます)固くならない。

重たくない軽いパンです。

また食べたくなる三つ星パンです!

 

単に天然酵母のパン教室だけなら、単に製パンの技術の教室だったら、教えてくれる方にこんな魅力がなかったら、片道3時間かけて通う事もしなかったと思います。 月に一度、あの空間にいる事が単純に楽しかったです。 自宅で酵母が育つ間の酵母との会話、こじつけでも偶然でもなくちゃんと酵母が反応してくれる事が嬉しかったし可愛らしいです。

 

ひなたぱんのパン教室は私にとって、パン教室であり、お料理教室であり、参加者の方との交流の中で自分も成長していける場であり、最高の癒しの場でもあります。 私にいろんな変化と気づきを与えてくれたあゆみさんに感謝です。

 

・開催詳細・

 

【日時】

*冬は醗酵に時間がかかります。予定よりおすことがあります。ご了承くださいませ。


4月15日日曜日10時〜15時30分  満席

4月17日火曜日9時30分〜15時  満席

4月22日日曜日10時〜15時30分 満席

4月24日火曜日9時30分〜15時ころ 残席3

5月4日金曜日9時30分〜15時ころ  残席4

5月10日木曜日9時30分〜15時ころ

5月20日日曜日10時〜15時30分ころ  残席4

5月23日水曜日9時30分〜15時ころ

【場所】


神戸市須磨区中落合(詳しくはお申し込みくださった際にお伝えします)

【参加費】

9000円  銀行に事前振込

【持ち物 】

エプロン、手拭きタオル、筆記用具、パン持ち帰り用袋(ジップロックの袋大を3枚ほど)、酵母持ち帰り用の瓶(容量300ミリ以上)

お申込みはこちらから

 

【キャンセルポリシー】
天然酵母の仕込み、材料の調達など、クラスの数日前から準備を進めています。
 
キャンセルの場合は3日前からキャンセル料が発生します。
 
*開催当日3日前〜2日前のキャンセル:開催費用の50%のお代金をご入金頂きます。
 
*開催前日〜当日:全額のお代金をご入金頂きます。
 

 

お会い出来ることを楽しみにしています。

 
ぜひ楽健寺酵母に出会いに来て下さい