家具選び記事の続きです!長くなりましたがこれで最後になります。
「我が家の家具選び-TVボード-」の記事はこちら●
「我が家の家具選び-ダイニングセット-」の記事はこちら●
最後はやはりキングオブファニチャーであるソファです!
もう何度もブログに登場しているお馴染みのソファ。
アルフレックスのソーナというソファです!
ダイニングセットを見にショールームへ行った時に私はダイニングセットよりも
ソファに夢中になっていました(笑)
もう本当にどれも素敵なのです!!
アルフレックスのソファと言えばやっぱりこれ!マレンコソファが有名ですね!
時代を感じますがバブル期に林真理子先生が成功の証にと言って
このマレンコソファを買ったと言う逸話は有名ですよね(あれ?古過ぎ?)
私が子供の頃のソファと言えば応接間(今殆ど無いですよね・・・)に置く
ピシッと背筋のばして座りながらお茶を飲むようなイメージでしたけど
そんな時代にこのマレンコソファのぐだぐだ感といったら(笑)
このソファどっから見ても人間がダラけてる姿しか想像できない!
今でこそ当然のようにソファで足のばして寛いだり寝転がったりしていますが
この時代ではさぞかし斬新でソファの新しい在り方を日本のインテリア業界に
吹き込んだんのではないかと思います。
そんなアルフレックスのソファですが時は流れ・・・
今はこちらのソーナが主力商品となっています。
上の写真はクラシックスタイルで重厚感あるお部屋のソーナ。
下の写真はナチュラルモダンで爽やかなインテリアのお部屋のソーナ。
ファブリックの組み合わせや配置しているお部屋のインテリアによって
同じソファーもここまで変わるんですね〜!
そして我が家の黒猫が似合うソーナ♪
黒猫が似合うソファーってなんだか素敵じゃないの!(自画自賛)
家のソーナはほぼジャスミンのベッドと化しています(笑)
こんだけ使ってるんだからアルフレックスの広告モデルに
ジャスミン起用してもらえないかなぁ・・・
などと旦那が親ばか発言しておりました。
アルフレックスさん、いかがでしょうか?
こちらも同じくソーナです。全然イメージ違いますね〜(๑º ロ º๑)
素材や空間でこんなにも違って見えるなんてやっぱりインテリアって面白い!
そしてソーナはどんな空間にも溶け込める素晴らしいソファーなんだなぁと。
エレガントにもカジュアルにもクールにもナチュラルにも変幻自在です。
アルフレックスのソファはどれも本当に素敵でこのオミニオというソファも気になりました。
素材を変えて組み合わせたりするのが良いですね〜
ショールムの展示されていたものもほんと素敵過ぎて心揺らぎましたが
これサイズがすごく大きいんですよね(^_^;)
まぁどのソファもショールームに展示してあるものって余裕で3m超えてたりして
実際部屋に置く事考えたら(価格とサイズ共々)全く手が出せないんですけどね・・・
このオミニオは特にこのビッグサイズだからこそ素敵であって家のサイズに
スケールダウンしてしまったらこのソファの良さが無くなってしまうように感じました。
その点ソーナはサイズダウンしてもそれなりの存在感な気がしてさすが
人気があるのも頷けます!
ソファは他にも日本フクラのシエスタという商品も候補にありました!
こちらが日本フクラのシエスタです!(画像お借りしました)
シエスタはややお行儀の良い雰囲気で座面の奥行も浅く感触もやや固めです。
結局デザインや座りごこちやサイズ等を考慮した結果アルフレックスのソーナに
軍配が上がったのでした。
家はソファをメインで使うのは旦那なのですが奥行が広くゆったりくつろげる
ソーナの方が男性は使い易いんじゃないかと思います。
因に旦那はソファに関しては殆ど口出ししてきませんでした。(^ω^)
というかソーナで大満足だった様です♪
我が家は猫様と兼用なので生地は選ぶ余地が殆どありませんでした(^▽^;)
とにかく爪の引っかかりが極力無いものを・・・と。
最後のインテリアフェアの時はひたすら生地選びをしていました。
私とICさんとアルフレックスの社員さんの3人してサンプル生地に爪研ぎをしては
「うーん、これじゃないな〜」とやってる姿はさぞ滑稽だったと思う(笑)
良い大人3人がサンプル生地に爪研ぎって可笑しいでしょ( ̄□ ̄;)!!
そんな中で選ばれたのがこのラムース生地でした!
スウェードの様な質感の布で織目が無いため爪が引っかからないのです!
これは素晴らしいです♪ラムースについて書いた記事はこちら→●
カラーサンプルもこれだけあるので迷いました。
どの色にしたかというと・・・
チェックマークのこの色!
こうして小さい端切れで見ると全然違う色に見えますね。
こんなグレーだったっけ?と思うのですが・・・
こうして実際ソファに合わせてみると同じ色なんですよね〜これ不思議です。
なのでやっぱり端切れだけだとどうしてもイメージ掴み辛いですね。
最終的に下段の真ん中の濃いめ色とどっちにしようか悩んだのですが
この明るいグレーにして正解でした。
濃いめも良いんですけどちょっと重たいかなぁ〜と思いまして。
ジャスミンとのコントラストも良い感じでしょ(笑)
ソーナは後ろ姿もカッコいいのです。
私は家具をあまり壁付けするのが好きではなくてTVボード以外は
キッチンもダイニングも水槽も殆ど壁から離して部屋の中心に置いてます。
なので拘りの1つにどの角度から見られても良いもの!というのがありました。
アルフレックスのソファはどの角度から見ても美しい佇まいのものばかりでした。
引越して直ぐにやっぱりオットマンが欲しい!となって後から注文しました!
こちらもアルフレックスの「PU」という商品です。
ソーナの高さと丁度ぴったりなので使い易いです♪
生地は同じくラムースの濃いめのブルーにしました!
写真だとちょっと明るく見えますが実際はもっと深みのある落ち着いたブルーで気に入ってます!o(^-^)o
ジャスミンもヴィヴィもこの上はお気に入りでよくこうして乗っかってます(*´ω`)~♪
インテリアフェアで契約する時にソファとダイニングチェアの座面の汚れ防止と防水に
この「パールトン加工」しますか?と聞かれました。
金額が確かプラス3万円くらいで正直高いな〜とケチ臭く思ってしまったのですが(^▽^;)
メーカーさんに強くおススメされたのでお願いする事にしましたが・・・
これやっといて大正解でした!!(๑º ロ º๑)
家は無防備にソファーは何もかけずそのまま使ってしまっているので
やっぱり時々猫達の粗相やらで汚れる事があるんです。
そんな時に掃除シートのような濡れたもので軽く拭き取れば綺麗に汚れが取れて
濡れた部分を乾拭きで水気を拭けば元通りの綺麗な状態になります。
これすごい感激!( ̄□ ̄;)!!ペットと暮らしてるお宅には大変おススメだと思います。
さて長々と書いてきた家具選びの記事ですがここまでお付き合い頂きありがとうございましたo(^-^)o
今回の家具選びは恐らく一生ものの買物ぐらいの意気込みで挑みましたので(大袈裟?)
悩んだり揉める事もありましたが結果的には夫婦ともに大変満足のいく買物が出来ました。
家具は一度買うと長い長い付き合いになりますのでいつまでも飽きる事無く
使う程に愛着が湧くようなそんな家具が理想的ですよね。
これから家を建てられる方や家具を購入される方にとってもそんな素敵な家具との
出会いがありますように♪
そして今回の記事がなにかしらのお役に立てれば幸いですo(^-^)o
ランキングに参加しています! 下のバナーを押すとポイントが入ります!
更新の励みになりますのでお帰りの際クリックして頂けると嬉しいです(*^▽^*)