こんにちは!


滋賀のつぶつぶマザー 大森かおりです。


今日、つぶつぶ総シェフの池田店長から、

救われるようなメールが届きました。


それを紹介したくて、

今日は我が家の夫婦の物語。


先日、8月7日、無事に?なんとか?あっという間に??

結婚11周年を迎えましたラブラブ

お風呂上り、ノーメイクで超リラックスモードでの
写真ですが(笑)



料理教室の日は、掃除、洗濯、
子ども達をお風呂に入れ、寝かしつけ、

本当によく動いてくれます。


でも、ひとつだけ、どうしてもまだ時々不満に思う事、

それは、味のストライクゾーンがあまりにも狭いこと。


つぶつぶ感がたっぷりの料理は食べなかったり、

海藻が苦手だったり、梅酢味は苦手だったり。


何でも文句なく食べてくれる人だったらどんなに楽で

楽しいだろうとは、何度も思いました。


「やっぱり、このままの生活は嫌!!」と

荷造りし、子どもを連れて家出しかけたこともあります・・・。




つぶつぶ料理は、本当に万人ウケする料理です。

だから、多くの方は、習ったばかりなのに、

夫も「美味しい!」と喜んでくれたと言われます。



でも、我が家の場合は、そうではなかったんです・・・。


つぶつぶ料理に切り替えた時は、私の料理の腕が下手くそで、

上手に出来なかったという事はもちろんあります。

夫の母はすごく料理が上手です。


つぶつぶ料理も、そんなに習ってないのに勘で上手に作ってくれます。


そんな母に比べて、私は下手くそでごめんねと思いつつ、

私も人間。「くそ~!!」みたいな気持ちも湧いてきます。


そんな夫が、つぶつぶを応援するまでに変わった

3つの私の行動とは??



1つ目。



夫が何に興味を持ち、何がしたいのかを観察。

夫の興味のある会話をするようになった。



つぶつぶ料理が楽しくてたまらない私は、

頭はつぶつぶのことでいっぱいラブラブ

夫への興味が薄れていたのです。



2つ目。



家庭はレストランではないので、

うまく出来ない日もある。



でも、なんであれ、家族のためを思って一生懸命作った物は

一口でも口にして、ありがたいという思いで食べてほしい。



「お母さんに感謝だね。」「ありがとう」

そういう姿を子どもたちに見せてほしい。

と伝え続けました。



それと同時に、どうしてつぶつぶをやりたいのか、

ここまで真剣にやっているのかを伝え続けました。


これから伝えたい方は、

9月27日(日)のつぶつぶグランマゆみこの講演会 in彦根 に

夫婦一緒に参加するのがオススメです!!


前回の東近江市の講演会には、うちの夫も参加。

それなりに一生懸命聴いてくれていました。



3つ目。


超グルメなこの人が夫でよかった、



この人のおかげで、私の料理の腕が上がる、



そして、「夫が食べてくれないんです」という

料理教室の参加者さんにの気持ちが分かってあげられるし、

アドバイスもしてあげられる



そう気づき、夫に感謝し始めました。


あるとき、つぶつぶマザー研修で、

池田店長から宿題をもらったんです。



「毎月、夫にヒットした料理を発見し、

1つでいいから報告してね、と。



「夫が好きなつぶつぶ料理は何だろう??」



探せば、出てくるものです。



味噌ラーメンを作ってみたり、



ヒエ粉マヨネーズにニンニクを効かせて、男性受けするように

したり、



もっちり感の苦手な夫が美味しくタカキビハンバーグを

食べられる様にもっちりならない工夫をしてみたり。



ゲームのように楽しんでやりました。


そして、夫に興味を持ってコミュニケーションを始めた頃から、



どんどん夫が変わってきました。



今では、つぶつぶの夫仲間もたくさんでき、

私の仕事、つぶつぶを応援してくれています。



でも、まだまだ外食大好き。


つぶつぶ感のあるものは、好んで食べません。


かなりハードスケジュールだった今日この頃、

実は、夫に「プチ!!」っと来そうになったのですが・・・


そんな時、このメルマガが届きました。



キッチンからはじめる私革新
つぶつぶメルマガ


2015 8 12日(水)~

田んぼが辺り一面に
広がる風景を目の前に
米坂線に乗ってます。

iPhone
でジャズを聞きなが、
メルマガを書いてます。

優雅な旅を満喫中です。


こんにちは。
つぶつぶ総店長の
池田です。


今日から
山形県小国町にある

いのちのアトリエ

でオープンハウスが開催されます。

30
人でのエコ住宅での
暮らしが始まります。


今移動中です。


今回は
つぶつぶ総シェフの郷田未来と
郷田優気で

つぶつぶ(雑穀)料理の屋台を連ねた
縁日を開催する予定です。

世界初!
つぶつぶ縁日
楽しみです。

ゆかたも持ってきました。


+.——+.——+.——+.


さて、

今日のテーマは


『妻の料理を食べない男』


についてです。

ある日、
つぶつぶの会員さんから
こんなことを相談されました。


『夫がジャンクフードを食べたがる

 私のつぶつぶ料理をあまり食べてくれない。

 時々外食でジャンクなものばかり食べる

 どうしたら、いいですか?』


『池田さんはつぶつぶ料理を
 食べ始めるようになって、

 いきなり、肉や魚を完全に
 食べなくなったの?』


そんな時
私の経験をシェアすることにしています。


かつて、
つぶつぶ料理を食べ始めた時

ハンバーガー

ラーメン

寿司

・・・・



今まで大好物だった
食べ物をいきなり断絶する
ことはできませんでした。


もちろん、

そういったものを食べない方が
体にはいいだろうな


という思いはあります。


つぶつぶグランマゆみこは

60%つぶつぶ料理を食べて
 いればいい方向に向かう』

と言っていました。



始めは、切り替えるなら100%
切り替えないと難しいのでは・・・

と思ったのですが、


長い間食べ続けた
ジャンクフードを食べたい欲求は
どうしてもでてきます。


だから、

アドバイスを受け入れ、
気にせず食べることにしました。


意志が強い人は完全に切り替えることが
できるかもしれません。


私もどちらかというと、
意志が強かった方だと思います。


でも残念ながら、

時々食べたくなるのです。


だから、


それはそれで
仕方がないなと思って

楽しんで食べていました。



そんなある日

信じられない事が起きたのです。



『ラーメンが食べたい!』


という欲求がやってきて、
お店の扉を開けた時のことです。


突然、不快感と共に、
なにか異様な違和感を感じるのです。


その瞬間、

『すみません!急用ができました』

と言って慌ててお店から
出てきてしまったのです。


なんと!

店内の匂いが無性に気になり、
食べる気が失せたのです。


つぶつぶ雑穀料理をベースに
毎日の食事をしていたおかげで、

体がクリーンになり、
動物性の食べ物を受け付けなく
なっていたのです。


正直始めはショックでした。

あんなに大好きだった
ラーメンを私は美味しく食べることが
できなくなったからです。


しかし、
すぐに考え直すことができました。



そうだ!


『俺にはつぶつぶのラーメンがある!
 じゃないか』


ハンバーグも
餃子も
パスタも

なんでもある
その数3,000種類以上!


『しかも、うまい!』


だから、

『落ち込むことはない。』

『むしろ、食のレパートリー、
 楽しみは増えたじゃないか!』


そんなグルメ三昧なくせに、


『体がどんどん健康になる!
 こんな夢の世界他にはない』

そんな事を感じていた時


『はっ!』

としました。


つぶつぶグランマゆみこが言っていた
60
%の法則はこのことだったんだと


私は、100%切り替えないとうまくいかない
と思い込んでいたのです。


でも、

つぶつぶ雑穀料理は
60%
くらい食べていると

知らないうちに体が整い
自然と美味しくて、体が喜ぶ
食事のスタイルを識別できるようになるのです。


そんな私の経験を伝え終えた後


『なるほど!じゃあ今は旦那が
 あまり食べてくれなくても、
 気にしないでいっか』

『じっくり観察していきます』

『変化を楽しみにしています。』

と納得してくれたのです。



そして、

数ヶ月後

『旦那のつぶつぶ料理を食べる割合が

 増えました!』

と感動の声を届けてくれました。



それを聞いて、笑顔があふれ、
なんとも幸せな気持ちになりました。


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。


次回は
 
『コトバの力』について

です。



つぶつぶ総店長
池田 義彦

                     

PS

つぶつぶグランマゆみこが作った
このセミナーで私の意識は変化しました。
   
https://www.tubutubu-seminar.jp




池田さんのメルマガ、オススメです。



登録はこちらから

つぶつぶメルマガ



6割でいい!そう思うと、楽になってきませんか?

我が家の夫も、昼は外食も多いので、
6割かな~?


それでも花粉症が軽減し、

夏バテしなくなり、

風邪をほとんどひかなくなりました。





毎朝の甘酒のおかげかな?



というわけで、「〇〇が食べないのが腹が立つ」
なんて、人のせいにしている暇はなくて、



今日も最後までお読みくださって、

ありがとうございました。


つぶつぶグランマゆみこがやってくる!
★雑穀で世界に光を 講演ツアー開催★

●9月27日(日)
 会場:滋賀県彦根市 ディリパひこね
 開催世話人:親子イキイキごはん 雑穀で世界に光を@滋賀・彦根実行委員会 
 詳細記事:山田博子の目指せ!つぶつぶナース☆彡
 メール:hikko0622@gmail.com

●9月28日(月)
 会場:京都府
 開催世話人:岡田ちづ
 岡田ちづブログ:雑穀料理で奏でよう♪つぶつぶハーモニー♪おかちゃん@京都長岡京

●10月10日(土)
 会場:愛知県 やはぎかんホール(岡崎市西部地域交流センター)
 開催世話人:渡邉敦子
 詳細記事:愛知・つぶつぶで幸せごはん『つぶのかぜ』



ひなたぼっこ未来食セミナー・料理教室のご案内

●未来食セミナーscene1
  8月30日(日)  9月23日(水・祝)


●つぶつぶ体感レッスン
①スープクラス
  8/20(木) ヒエとズッキーニのカレースープ
  9/17(木) もちアワとカボチャのポタージュ
②甘酒クラス
  8/20(木) 甘酒パンケーキ&ドーナッツ
  9/17(木) 甘酒ほろほろあん&ようかん
③メインのおかずクラス
  8/26(水) アマランサスで海鮮丼・タラモサラダ
  9/30(水) 高キビ味噌ジャガの香草焼き
④スイーツクラス
  8/26(水) ヒエ粉でキャラメル
  9/30(水) ヒエ粉で焼き菓子&タルト生地

●楽ちんスイーツクラス (初心者さん歓迎!)
  9/4(金)・5(土) 甘酒作り、甘酒スイーツ  

●未来食セミナーscene1フォローアップクラス
  9/4(金) ・5(土) 皿うどん、そばがき、そばナゲット
  10/2(金)・3(土) 車麩で肉じゃが風・うるちアワそぼろ他
  11/6(金)・7(土) 高キビソテー・素麺ラーメン・高野豆腐の棒々鶏他

●メインディッシュのつぶつぶおかずクラス
  8/9(日)・10(月) うるちアワのナゲット、照り焼丼
  9/13(日)・14(月) 高キビボロネーゼ・ナスのムサカ
  10/18(日)・19(月) もちキビのマカロニグラタン&レンコン活用

●おもてなしスイーツクラス
  8/9(日)・10(月) つぶプルまんじゅう2種
  9/13(日)・14(月) ヒエ粉&豆腐のベイクドケーキ 
  10/18(日)・19(月) 秋の味覚♡モンブラン 


お申込みはコチラ から (初心者さん歓迎!)
まずは自分で楽しんで料理し、美味しく食べましょう!