こんにちは!

滋賀のつぶつぶマザー、大森かおりです。


未来食セミナー・scene1が来週火曜日に迫ってきました♪


子育てしながらのscene1の準備は大変なこともありますが、

scene1の当日、目の前でどんどん参加者の方が笑顔になって、

キラキラされて行かれるのを見るのが嬉しいんです。


こんなに簡単で美味しくてビックリ!


謎が解けて、スッキリしました!


どんどん楽しんでお料理します!


家族に今晩から食べさせてあげます!


誘ってくださってありがとうございます!!


目の前で言ってくださるのが嬉しくて、幸せで、

セミナーを開催しています。


そして、皆さん口を揃えて言われるのが、

「もっと早く知りたかった~。」ということ。


今回は、主婦の大先輩の方々がお申込み

くださっているので、どんな感想をいただけるかな?


迷っている方はその時間がもったいない!


前日までお申込みOKです。


お申し込みは電話でも受付中!

090-3276-2764(大森)までご連絡くださいね。

詳細は、こちらをクリック!↓
滋賀発!かおりママの つぶつぶ雑穀で楽ちん&のびのび子育て♪

さてさて、恒例の昨日のつぶつぶ晩ごはん。


漬物クラスの料理教室で作った「本格白菜キムチ」で、

早速キムチ鍋三昧ビックリマーク


まずは、板麩とキムチを炒めて、

豚キムチを超える美味しさのソテーを作り・・・


醤油・酒・お水で作ったスープで

野菜を煮込んで、ニラ・キムチソテーをちょっと煮て


あっという間にキムチ鍋の出来上がり音譜


右の甘酒コチュジャン(写真右)を添えると、

また美味しい!


左のが、白菜キムチ。

ゴマ油をちょこっと垂らすと、

辛みがマイルドになって、これまた美味しい!


東京から常温で持って帰ったため、

ちょっと発酵が進み過ぎたキムチちゃん。


夫は、キムチだけ食べると酸っぱいと言ってたけど、

鍋は「うまい!」とおかわりまでしてましたよ~ラブラブ


小1の長男も、辛すぎずにおいしいとのこと。

ご飯を入れて食べてました。

今朝は、素麺をゆがいて、

残った汁に入れて食べるほどのお気に入りに。


よかったよかった、

これを開発してくれたゆみこさんと、

つぶつぶマザーの河井美香さんに感謝ビックリマーク




たまたま味噌と酒粕を混ぜたものが残ってたので、

味噌粕キムチ鍋も作ったんです。


こちらもマイルドな辛みでおいしい。


これからの鍋シーズンは、自家製白菜と自家製キムチで、

キムチ鍋三昧となりそうです音譜