日向音色展覧会&古町音楽祭 | ☆日向日和日記☆

日向音色展覧会&古町音楽祭





東京事変ラストLIVEとユーミンのLIVEを見た。



両作とも色は違うが輝いて唄っているし、何よりも曲が素敵。
思わず惹きつけられる。贅沢な時間です。




長岡は今は晴れ間が見えてきて、今にも天使が降りてきそうな感じ。




日曜の音楽食堂での日向音色展覧会、そして年に一度の古町音楽祭も台風と共に過ぎ去りました。




とーーーっても身体は疲れてトイレすら行くのめんどくさい。笑
でもふつふつとすげー幸せな2日間だった感が出てきてます。




では来れなかったあなたも2日間のひなたを振り返ってみますか!!




2014.10.12
日向音色展覧会




photo:01


音楽食堂11周年おめでとうございます。ここがなかったら今のひなたはいない。遅くなりましたが、二度目のワンマンライブありがとうございました。



店長の「いーLIVEだった」の一言がすごく嬉しかったのです。




セットリスト…
覚えてるかな…笑




超耕21ガッター
がんばれ!!
ソウルメロディー
Believe
東京タワー
トラセナ
夢パレット
プライマリ
STAGE
愛と平和
古町音楽祭テーマソング(非公式)
正しい道
道しるべ
太陽
カラフル
JYONNOBI
SMILE~相変わらずな日々の中で~
I LOVE YOU


EN 大切な人よ
ひなた



頑張って記憶に頼ったけど確実に順番違う^^;
ごめん!




時期によって伝えたい言葉や歌いたい歌って違うんだけど、今回のセトリはひなたの楽曲の中でも思い出が濃いのが多かったなぁ。
一曲一曲にいっぱいある。もっともっとエピソードトークしたかったー!!
いつの間にか落語に挑戦したりよくわからん事いっぱい話してたな。笑



相方のSTAGEはグッときました。
なんか、相方の声だけで聴くのあんまり最近ないから余計に言葉が伝わってきて胸に響いてきた。いー声だからやっぱりもっと歌うべきだと思ったなぁ!もったいない♪( ´θ`)



今年の夏には、地元長岡の平和の森コンサートの記念歌を作曲させてもらったんです。
コンサート以外でもいろんな土地で歌って欲しいという言葉をいただいたのでせっかくだからセトリに入れました。初披露した日のドキドキが蘇ったよ。




そしてもう一つは古町音楽祭のテーマソング。
まだ4日前くらいにできた曲。
実は先日、古町音楽祭のテーマソングを作ってほしいではなく、勝手に作ろう!!と試みたのがきっかけ。


ていうのも今年で第10回を迎える古町音楽祭。
ひなたは9年連続出演させてもらってて、いつかテーマソングを歌いたい想いがありまして。
今年こそはとゆー事でその曲がどーなるか行き先は考えないでとりあえずガムシャラに作りました。



で、ぶっちゃけワンマンでまだ非公式の状態でしたが




唄いました。笑




もちろんちゃんと非公式の定ですよ!!



公式にならなきゃその曲は封印されちゃうわけ。
もったいないやーーーん!!!笑



でも今思えば、前日にみんなと合唱して一緒に唄ったことがかなりでかかったと思う。度胸つくし!!!笑



やっぱりさ、ワンマンは聴いてくれるみんなも歌ううちらも特別な想いがあるんですよね。
だからいつも以上に感受性が豊かになるのかなぁ。
歌でも言葉でも伝えたい想いは音にできたので良かったよ。

photo:02






夜の部も楽しかったし、幸せ。
今まで経験した事ないくらい野菜を切った相方もすげーーー頑張って前日から料理仕込んでたわ。
今までで一番美味しかった感想が多かったみたいでめっちゃ喜んでました。
なかなか思いつかないメニュー、さすが料理好きなだけありますよね♪( ´θ`)


photo:03


ワンマン終わったらすぐに鍋につく相方

photo:04


ハロウィーンサラダーー🎶

photo:05




肝心な料理の写真忘れた……笑



で、俺は陶芸や絵を初披露させてもらいました。


photo:06


photo:07


photo:08




で、これは全国のLIVEを見てくれたみんなが書いてくれたメッセージフラッグ
photo:09




こんなにいっぱいあったのねー。
全国47都道府県47日の旅「ひな旅」をきっかけに始まったひなたノボリ。
思い出いっぱい愛いっぱいです。



二部も唄ったんけど、セトリ……



えーーーーと



僕達の場所 僕達の約束
長生橋から
君に届けラブソング
向日葵
まっしろなキモチ
夢パレット



だったかな?!



最後はみんなと夢パレットフルコーラス大合唱!!!!
声枯れた相方の分もみんな最高な声で歌ってくれたんだ。
みんな笑顔でみんな一生懸命で一つになって。
とっっっても幸せでした。
ありがとう(≧∇≦)



数日前からとにかく台風が気になっててテレビや新聞見ながらちゃんとみんなが音楽食堂に来れるか心配だった。
体調崩して来れなかった人もいたけれど、会いに来てくれて本当にありがとう。
いつ、明日、何が起こるか分からない世の中だけど、これからも2人手を取り合ってひなたで歩いていきます。
いつまでもみんなのひなたでいたいからね。
16年目に向けていいスタート切れました。


音楽食堂の皆様
いつも手伝ってくれるスタッフ
ファンのみんな


ありがとうございました!!!



あ、初の陶芸Goodsがすぐに完売しちゃって買えなかった人がたくさんいたみたいね。
ごめんね。またの機会を待ってて!!


2014.10.13
古町音楽祭2014



本番まで小さな咳が止まらず声も不安だったけどここは気合いでステージに、今年も古町音楽祭のステージに立ってきたよ。
毎回ゲストとしてですが、心の中は出演者に絶対負けねーぞってゆーキモチ。だって、毎年レベル高いしとにかく出演者1人1人の熱が半端ないから。
そーゆーキモチにさせてくれるんですよね。審査をする立場だけど、心の中は来年も呼んで欲しいから絶対最高のステージをする!!でいっぱい。
だから毎年すごく審査は悩む。悩むのです。



今年の音楽祭は年代、ジャンルが幅広く、見る側としてはすごく楽しめたと思います。
9月にひなた主催「JYONNOBI FES 2014」のオープニングで演奏してくれたルゥさんも今年の決勝ステージまで残ってて嬉しかったです。



審査の判断は、見た目から将来性までなかなかの極みで判断する用紙が用意されてます。
なので、歌が良いだけでも見た目が良いだけではグランプリを取るのはかなり難しい。



今年のグランプリ受賞した岡村翼くんはその条件を全てトップだったわけです。まだ大学生なのに、妙に落ち着いた雰囲気と演奏でした。少しだけ2人で話したけど、夢に向かって突き進むと透き通る瞳で話してくれた。



やっぱり、古町音楽祭はずっと続いてほしい。
どんどん若いミュージシャンが新潟から育って、どんどん新潟県内のいろんな地域が活気づいてほしい。
そして、ひなたもその素晴らしいミュージシャン達と一緒に新潟を熱くしていきたい。その想いは昨年よりもまたどん!と増えました。


来年の古町音楽祭も今から楽しみだ!!!!
心残りは昨年グランプリの森本真伊子さんのLIVE見れなかったことだなーー(*_*)




あ!!!


古町音楽祭テーマソング!!!!



非公式ではなく、、



公式ソングに決まったよ!!!!



作って本当良かった!!!
曲できた時、相方と思わず右手パシン!!と叩いたもんな。笑


みんな、やったぜ!!!
みんなと一緒に勝ちに行ったぜ!!!
来年の古町音楽祭で出演者全員で歌える絵を想像するとやばいね!!




まだタイトルは


「古町音楽祭のテーマソング」


だからどーーしよっかな?!?笑




ではとりあえず目が疲れてきたから




またバイン♪



愛して、やんよーー( ´ ▽ ` )



ぴろん