日葵のブログへようこそスター

いいね フォロー
いつもありがとうございます
飛び出すハート


こちらでは、日葵出産後を振り返っています。


前回の記事はこちら👇



⚠️ここから先、当時の心境がそのまま出てきます⚠️

ちょっとキツいかも…

という方は ここで閉じて下さいね。


今は、目の前の日葵が可愛くて仕方がないし、もう

日葵がいない人生は考えられません。


私自身も、当時こんな気持ちになって

日葵にごめんね

って思います悲しい


ダウン症…21トリソミーについて

勉強し始めましたが。


前向きになれたか

と言われると、それはまた別の話でした。


会ってしまえば可愛いと思うのに、会いに行くまでが毎日しんどくて。

何回、今日は行かないびっくりマークって言ったか分かりません。


この子は本当に

自分が産んだ子なの


って、知らない赤ちゃんを見ている感覚になったり。


出産する前の

何も知らなかった頃に戻りたい


と思った事もあります。


同じダウン症や、障がいを抱えている赤ちゃんママのInstagramやブログを見ていると、早期療育だったり、親の会とかに積極的に参加していて


みんな眩しく輝いて見えて

知れば知るほど、逆に不安になりました。


私は直接言われた事はないのですが、よく


「育てられない人のところに、ダウン症の子は来ないから。あなたを選んで来たんだよ」


っていうフレーズを目にしたんですが。


いやいやいや、選ばないでください滝汗


だって私ズボラだよ?!

料理の味付けとか目分量だし、分量きっちりしなきゃいけないお菓子作りとか、苦手中の苦手だし。


そこまで、神経細やかじゃないし


テキトー人間ですけど?!


こんな私に、ほんとに育てられる?!


って思ってました。



そして


いつもNICUの中をカウンセラーの方が巡回していて


「何か不安な事とかがありましたら

話して下さいね」


って、声を掛けられていたのですが


これがめっちゃ苦手でしたチーン



声を掛けられても、何を話すのが正解なのか、分からなかったのです。



「何か出来る事があれば言ってください」


じゃあ日葵の染色体を1本なくして下さい😈



「赤ちゃん、可愛いですね」


本当にそう思ってます?😈


って、いちいち心の中のひねくれた私が、カウンセラーの人を困らせる絵面しか出てこず。


結果


「大丈夫ですか?」


と言われたら


「大丈夫です」


と、毎回即答していました。


けど


日葵の姿を見る度に、毎回勝手に涙が出てしまい

目はいつも浮腫みまくってたし

そんな自分の事を気にしてる余裕が一切なかったので

常にすっぴんのボロボロだったし


多分、病院側からしたら


「アイツ、やべぇ」


ってなってたんだと思います笑い泣き笑い泣き笑い泣き


だからせめて

見た目だけでもちゃんとしようと。


お見舞いに通い始めて10日後くらいだったと思います。


しっかり化粧をして、髪もヘアアイロンをして。


相変わらず、病院で日葵の姿を見ると涙は出てしまっていましたが、毎回声を掛けられる事はなくなりました。


そして、その頃。

NICUの病床数が足りなくなってきた事と

呼吸がほんの少し安定してきたとの事で。


日葵が

GCUへ移動する事になりました。

初めての

新生児微笑目がハート



日葵の所属事務所はこちら👇