妊婦さん、ママにオススメ
- おはようございます(*^▽^*)
- 子育てママを応援したい 百瀬裕子です
- 掃除をしていたら、見つけました
- 私の大好きな、葉祥明さんの絵本
「おなかの赤ちゃんとお話ししようよ」
「生まれた赤ちゃんとお話しようよ」
「生んでくれてありがとう」
- ひなたんがお腹にいるとき、よく読んでいました
ステキな葉祥明さんの絵にも癒されます
ママと赤ちゃんはつながってて、どれほど愛おしいか
“赤ちゃんは、地球と全人類の未来と希望です”
- そんな思いで、これからも子育てしていきたいな
子育てにちょっと行き詰った時もオススメ 私がそうでした
- おなかの赤ちゃんとお話ししようよ/葉 祥明
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- 生まれた赤ちゃんとお話ししようよ/葉 祥明
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- 生んでくれて、ありがとう/葉 祥明
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
佐伯チズさん
今日は佐伯チズさんのお誕生日です
おめでとうございます
って、ご本人にお会いした事はないのですが・・・・・
つながりはあるんですよ
のんちゃんの出産後、肌荒れで悩んでいた時・・・
佐伯チズさんのお弟子さん、Hさんとアロエベラの化粧品と出会いました
化粧品は2割、食べ物は8割 と教えていただき
日々のスキンケアと食生活の改善により、だいぶ肌は潤ってきました
コットンパック いいですよ~
先日ひなたんに 「このごろ爪にお花とかしてないね・・・」 と言われました
食育講座などもある関係で、最近は爪磨きにしてました
「お爪、かわいい方がいい」 と聞くと
「うん」
男の子でもよく見てるんですね~
かわいいママ、きれいなママ、がやっぱり好きみたい
いつまでも、かわいいママでいられるように努力しなくっちゃ
病気になりにくくなる方法
今日は蒸し暑いですね
のんちゃんの熱も下がり、やっとお昼寝
ここからが、私の時間
昨日の続き・・・病気になりにくくなる方法
免疫力が強いと、風邪をひきにくくなったり、病気になりにくくなります
以前、某勉強会で聞いた事を簡単に書きますね
①喫煙を控える
②適度の飲酒を心がける
飲みすぎの親の子は、アレルギー・免疫系に異常がある子が多いそう
③適度の睡眠
眠れない時は、横になっているだけでも体が休まる
④適度の運動を心がける
有酸素運動がよい
⑤笑う(*^▽^*)
生命活動を助ける 体の緊張がほぐれる
⑥充分な休養
ストレスをためない
⑦爪をもむ
爪のつけねをもむと、副交感神経がリラックスする
(薬指は交換神経が働くので、除く)
⑧体温を下げない
冷えると血の巡りが悪くなる
⑨日常の飲料水に気をつける
⑩薬や抗生物質を乱用しない
薬には多かれ少なかれ、副作用があることを知る
⑪バランスの良い食事を心がける
⑫健康補助食品を使って、足りない分を補いバランスをとる
これも、選び方に注意!!
とのこと。
ほとんどの事は
★自分の意思、自分の脳で改善することができる★
その中でも、食育インストラクターとしては・・・
★毎日の食事で身体はつくられている★
当たり前すぎて忘れてしまいがちだけど、もう一度考えていただけたらうれしいな