イエスマン!!
おはようございます 子育てママを応援します 百瀬裕子です
イエスマン 実行中です
これを実行している方、ホントにステキに変身しました
お子様も、劇的な変化があったそうですよ
お母さんが変われば、子供も変わる
では、イエスマンって何でしょう
最近だらけ気味の自分に、渇 も兼ねて書きますね
言葉通り、何でもYes で受ける
人が嫌がる事ほど、「私がやらせていただきます」
例えば・・・学校・地区の役員、ゴミ置場の掃除 などなど
「でも」 「だって」 など、打消しの言葉を使わない!
「すみません」 を使わない!
→これって便利な言葉ですよね
その分アイマイな言葉でもあります
「ありがとう」 「ごめんなさい」 などちゃん気持ちを表しましょう
それに加えて、私自身が気にしているのが
「ちょっと待って」 を使わない!
特に子供に言いがちなのですが、自分が言われたら嫌ですよね
「○○が終わったら行くね」とか、もっと明確に伝えたいと思っています
今日は、ある勉強会(仮名「キラキラの会」)に行きます
そこでイエスマン見習い中
栄養の事、子育ての事、自分磨きの事・・・
とても勉強になり、皆さん輝いています
ご賛同いただけた方、一緒にイエスマンしてみませんか
トゲに気をつけて!!
さっき のんちゃんと近所のスーパーに買い物に行った時
私達は買い物を終わり、袋詰めをしていました
すると・・・知らないおばあちゃんが「ついでに袋もらえるかな?」
もちろん「はい、どうぞ!!」とお渡しすると・・・
じゃあお礼にと キュウリを3本 差し出すではありませんか
そのスーパーで買ったものではありません・・・カゴに大量のキュウリ
おばあちゃんが畑で作ったものなんでしょうね・・・
前にあるお茶屋さんの方に持ってきたようです。
「トゲに気をつけて」とおばあちゃんが言うとおり
するどいトゲ なんて新鮮なキュウリなんでしょう
これから何にしていただこうかな~
おばあちゃん、改めて「ありがとうございました」
(おばあちゃんがブログを見るとは思いませんが・・・)
やっぱり新鮮なお野菜っていいですよね
なんといっても、おいしい
我が家のプランター農園も、そろそろ収穫できそうです
完全主義!!
今年も半分が過ぎ、今日から後半戦に入りましたね
今年始めにたてた目標を、見返すにも良い時期ではないでしょうか
私はというと・・・
カラーでは オレンジ 漢字では 和 です
そのこころは・・・
皆様との和(コミュニケーション)を大切にしていきたい
毎日ワクワクした気持ちで過ごしたい
細かく上げたらきりがないので・・・
ま~半分弱というところでしょうか
みなさんは、いかがですか
幸せになりたいなら、目標をもったほうが良いといわれています
理由は以下の5つです
①幸せを得るため
②活き活きといきるため
③愉しむため
④自分を育てるため
⑤人生を豊にするため
後半戦の目標を、新たに考えてもいいかもしれませんね
先月のカラーの勉強会を欠席してしまたため セルフリーディング
ちょっとラクをして・・・
カラーの師匠 荒岡先生のブログから
パソコン版カラーセラピーをポチッ
今までほとんど選ばなかった ブルー が気になりました
そこで目に飛び込んできた言葉は・・・
完璧に出来るまでは行動してはダメ!
きちんと出来るまでは進んではダメ!
完全主義、きびしさ
というものでした。
完全主義・・・私から程遠い言葉に思っていました
物事を始める準備段階、不安から完全に準備できないと始められない
ところがあるかも!!?
(それが始めてみると・・・大ざっぱO型が顔を出す!!
ま~いっか♪になってしまうのだけど)
ブルーにもコミュニケーションというキーワードがあります
自分の考えや思いを言葉で伝えるというものです
私の目標のコミュニケーションは、オレンジの人との交流を大切にする
からきていました
今は自分の思いをきちんと言葉で伝える時期にきているのかな~
そして完全に準備ができるのを待つのではなく、自分なりのラインに達したらGO
背中をポンッと押してもらった感じがしました