こんばんは

しょうこです。
3月3日に三次市で行われる「さよなら原発」アクションのお知らせです。
尾道からはノカさんの紙芝居、田辺由貴さんの歌、ボビーの紙芝居、私も尾道への避難者として少しお話します。
以下詳細。
さよなら原発
子どもを守ろうやアクションみよし
~手をつなごう、こころをつなごう~
福島第一原発の事故から1年が経とうとしています。あの日から、私たちの生活には原発と放射能が暗い影を落とし始めました。
福島第一原発からの放射能は、今もずっと空気を汚し続けています。海を汚し続けています。大地を汚し続けています。私たちの住むこの地球全体を汚し続けています。
原発という、人間にはコントロールできないもの。
放射能という、目に見えず、においもかたちもないもの。
それらが私たちや子どもたち、全ての生き物の未来を不安にさせています。
気づいていた人も、やっと気づいた人も、まだ気づいていない人も、一緒に集まって、思いを伝え、つながろうや。
避難して大変だったこと、原発への思い、放射能に負けない体をつくるための料理のこと、これからのエネルギーのことを話そうや。
今まであまりコンセントの向こう側を気にしてこなかったことを反省して、自分たちの生活を見直すきっかけにしようや。
人も自然も原発とは一緒に暮らせない。
子どもたちに原発のない未来を。
子どもたちが笑顔で暮らせる未来を。
日時:2012年3月3日(土)11:00~15:30
場所:出会いの広場(三次バスセンター向かい・三次消防署前)
<主催>
「さよなら原発、子どもを守ろうやアクションみよし」実行委員会
KADOYA子育ての会~守りたいんよ、えがお、いのち、しぜん~
原発なしで暮らしたい広島県北
<連絡先>
KADOYA子育ての会 徳岡真紀
TEL:080-1934-0866
メール:tokuokamaki◆yahoo.co.jp
(◆→@)
九条の会・広島県北 実国義範
TEL:090-2291-3406
メール:jitsukuni◆do2.enjoy.ne.jp
(◆→@)
<内容・スケジュール>
11:00~12:30
★Peace Mother Prayer(母の祈り)
★お母ちゃんの紙芝居 ひなの会 紙芝居部(尾道)
★オープンマイク
・芦原康江さん(島根原発増設反対運動代表)
・福島から広島へ避難してきている方
・被災地から尾道へ避難してきているお母さん
・被災地から三次へ避難してきている方
・新宅冨士夫さん(三次在住・元広島テレビアナウンサー)
・木戸菊雄さん(農民運動広島県連合会)
12:30~14:00
★つながるMUSIC
・沖縄のうた 由辺 田貴(ひなの会)
・フラダンスとお話 大塚愛(子ども未来・愛ネットワーク代表)
♪その他楽しい音楽♯
11:00~14:00
★発酵食堂
これから30年以上もお付き合いしなくてはいけなくなってしまった放射能。放射能に負けない体を作ろうや。どんな食材をどのように調理したらよいでしょう?毎日の食卓の参考に。(レシピあります)
発酵食品で免疫力UP!
*はやりのマクロビオティックランチBOX(はやりのごはん)
*あったかい玄米甘酒 (自然食品たから屋)
*自家製お味噌の根菜MISOスープ(KADOYA子育ての会)
*雑穀ごはん(KADOYA子育ての会)
*酒粕と甘酒を使ったランチ(ことり)
*シリアルバー(はやりのごはん)
その他、おやつやランチ色々あります。
★当日はリユース食器を用意しますが、マイ食器の持参大歓迎です!小銭のご用意も忘れずに。
11:00~13:30
★つながるワークショップ
みつろうねんどで「もちばな」を作ろう!(木のおもちゃHANA)
14:00~15:00
「さよなら原発、子どもを放射能から守ろうやパレード」
★コース:出会いの広場-三次駅-サングリーン正面玄関
「世界中の子どもたち」の歌と音楽にあわせて、楽器やプラカードをもって、パレードします。パレード初めての方、大歓迎です!みんなで歩きましょう★
15:00~15:30
★知ろう、原発のこと、自然エネルギーのこと。食べ物のこと
サングリーン正面玄関で、パンフレットなどを配布します。参加自由です。