産休中の生活と妊婦健診⑨ | 30代同級生夫婦の第一子子育て記録

30代同級生夫婦の第一子子育て記録

夫婦生活ができない同級生夫婦の不妊治療→妊娠→第一子子育て記録です。
2021年7月に体外受精(移植)し、陽性判定をいただきました。
2022年4月に新しい家族が誕生、子育てのことなどを綴っていきます。

こんばんは。

ひなもですニコニコ

本日、35週2日目です。

 

産休に入って一週間が経ちました。

この時間を有意義に・・・と前回書きましたが、だんだんと気が抜けて朝起きれなくなってきましたにやりzzz

目覚ましをかけていなくても、いつも起きていた時間に目は覚めます。


・・・が!まぁいいか~と体が起きずニヤリ

主人のお見送りができなくなってきましたアセアセ

「寝ていていいよ」と言ってくれるので、素直にお言葉に甘えております。

でもたしかに!のんびりできるのはきっと今しかない!と、ここは前向きにとらえて(笑)

朝はのんびり過ごそうと思いますニコ

 

日ごとにお腹は重くなっていきますが、わりと動ける方なのか昼間はせかせか動いてしまい、夕方疲れた・・・となることが多いです。

以前、担当の先生から「妊婦さんはカメのようにゆーっくりを心がけて」と言われたのを思い出しました。

のんびりゆっくりを心がけて、あと1か月と少しを楽しみたいと思いますハート

おかげさまで腰痛や体の不調もなく、今のところ後期つわりもない様子。

鉄剤による便秘も服薬から1週間後にはスムーズになり、むしろ妊娠してから一番順調な気が!

(食物繊維の摂取と、ご飯(お米)を食べて便の基を増やすよう心掛けています)

立ちっぱなしだと時々心拍数が上がる感じはしますが、少し休憩すればすぐに落ち着きます。


最近の私の口癖は「休憩タイム!」ですお茶

 

お気に入りは無印良品のとうもろこし茶と黒豆茶。

どちらもノンカフェインです。

つわり時にルイボスティーが飲めなくなり、麦茶一択だった私(麦茶でも飲めるのと飲めないものがありました)。

無印で穀物のお茶シリーズが目に留まり、ノンカフェインだったこともあり飲み始めたところ、それから毎日愛飲するようになりました。

鉄瓶でお湯を沸かして、冷ましながらゆーっくり飲むとリラックスできます照れ

ホット・アイスどちらでもおいしいですお茶

その他、穀物ブレンド茶や小豆茶、そば茶もおいしかったですが、自然と手に取ってしまうのはとうもろこし&黒豆茶です。

 

ちなみに、お休みに入ったら準備せねばと思っていた入院セットもほぼ整いました。

あとは本番(出発前)に母子手帳や保険証などを入れれば大丈夫、なはず!

3月に入ったら、再度確認しようと思います。

・・・と思ったら明日から3月だった!はやっ!

 

陣痛バッグ&入院バッグの中身は、病院からいただいた持ち物リストを基に用意しました。

ただ、病院からのリストはわりとざっくりだったので、先輩ママさんのブログなどを参考に、いろいろ追加しました。

用意した物など、また記事にまとめられたらいいなと思います。

そしてようやく大物グッズの購入も進めることができました!

その辺りもまたまとめておければいいなと思っていますニコ

 

キラキラキラキラキラキラ

 

35週0日目に9回目の妊婦健診に行ってきました。

前回から2週間と3日ぶりです。

 

健診内容はいつものメニューに加えて、おりものの検査がありました。

尿検査→血圧・体重測定→先生による内診(おりものの検査)・診察(足首のむくみ確認)、経腹エコー→助産師さんのお話の順番でした。

 

今回は久々の土曜日だったので絶対混んでる!と思い、予約時間の15分後に到着。

尿検査を済ませて待合ロビーに行くと!

 

あれ、人がいない!?

 

いつも混みあっている待合ロビーにいたのは、なんとおひとりだけでした!

 

予想外に空いてた?と慌てて体重と血圧測定。

焦ると血圧が高くなると思い、ひとまず座ってしばし休憩。

いつもなら多くの妊婦さんがいるので、少しくらい提出が遅れても大丈夫ウインク

と楽な気持ちでいられますが、今回は一人だけという・・・!勝手にプレッシャーを感じる私笑い泣き

本当はもう少し休憩してから測りたかったものの、ええい!待っとれん!と測定器に挑みました(笑)

 

・・・予想通り高めの結果でした笑い泣き

 

順番待ちの方がいなかったので、測定器を独占(笑)して何度か測り、落ち着いた結果を提出しました。

最近は1回目は高いものの、2回目・3回目と測るにつれ数値の下がりが大きくなったように感じます。

先生にも「最近は落ち着いてますね、慣れた?」と言われましたイヒ


尿検査は異常なし。

体重は前回から+0.7㎏。

 

なお、受付から診察室に呼ばれるまでの時間は、今までで一番短い10分でした!

やっぱり空いてたのかキョロキョロ!!

ただ、私が診察室を出たら、診察待ちの方が数名いたので予約時間によるのかも?

 

内診(おりものの検査)の結果は次回とのこと。

そして経腟エコーもあり、子宮口の様子と子宮頚管の長さを確認。

どちらも問題ないとのことでしたニコニコ

 

その後の経腹エコーでは、元気に大きくなっていることを確認してもらえました。

恥ずかしがり屋さんなのか、うつ伏せでお顔は見れませんでしたが、4Dエコーで小さなちいさな手指が見られました。

エコーでは分かりませんが、もう爪も生えているそうで小さくても立派な手だそうですおねがい

その手ではじめて握るのものはなにかな?どんな感触なんだろう?

触れられるときが楽しみです照れ

 

赤ちゃんの体重は2200g台に!

まだこの間1000gを超えたような気がしますが、あっという間に2000g超え!

目標の3000gまであと800gです。

ここからの体重増加はゆるやかになるそうですが、今後もしっかり栄養を送れるように心がけていきたいですステーキ

 

先生からは、

・体回りが大きくなってしっかりしてきた

・脚が長い

・全体的に週数通りでいい感じ、元気!

・心臓もしっかり動いてる

・引き続きタンパク質(特にお肉やお魚)の摂取を心がけて

・あと2週間鉄剤の服薬を

といったお話しがありました。

 

先生から元気!と言ってもらえると、やっぱり安心します照れ

 

鉄剤に関しては、前回飲んで気分が悪くなったりしなかったかどうかの確認がありました。

特に問題なく過ごせたので、引き続き同じ薬を飲むことになりました。

 

帰宅後、主人に「脚が長いと言われたよ」と伝えたら、「俺の遺伝だね!」と、嬉しそうでしたニヤリ

主人は以前、標準より長いと言われたことがあるそうで、ちょっとした自慢?のようです(笑)

そういえば・・・頭がちょっと大きめと言われたときも「俺の遺伝かも」と言ってたようなニヤリ

どんなことでも“俺の遺伝”なのかも(笑)

ちなみに、今は週数通りのサイズになっています(主人の頭のサイズも普通?です)。

 

助産師さんとのお話しでは、

・出産(入院)の準備について(進んでいるかどうかの確認)

・35週に入ったので毎日検温を

・次回からNST検査あり

といった内容でした。

 

次回は土曜日からいつもの水曜日に戻り、2週間より少し早めに受診予定です。

 お天気のいい日に、年末年始に揃えた肌着などの水通しができたらいいなと思っているひなもでした!