妊婦健診⑦と逆子体操 | 30代同級生夫婦の第一子子育て記録

30代同級生夫婦の第一子子育て記録

夫婦生活ができない同級生夫婦の不妊治療→妊娠→第一子子育て記録です。
2021年7月に体外受精(移植)し、陽性判定をいただきました。
2022年4月に新しい家族が誕生、子育てのことなどを綴っていきます。

こんばんは。

ひなもですニコニコ

本日、31週1日目です。

 

あっという間に1月も終わりですね・・・!

前回の記事からおよそ3週間!あっという間でした!

 

その3週間の間に30週に入りました。

大きな問題もなく、ここまでくることができたことに感謝感謝です。

小さな問題としては(そこまで問題ではないですが)、最近眠りが浅くなってきたのか、2~3時間おきに目が覚めます。

目が覚めるとだいたい仰向けになっているので、お腹に重みを感じて・・・というのもあるのかも。

今のところ仰向けで苦しいと感じることはないですが、今後は横向きじゃないと寝られなくなるのかな?

あと10週、心穏やかにゆったりした気持ちで過ごしたいです照れ

(まだ仕事の引継ぎ等が終わっていないですが・・・アセアセ

 

キラキラキラキラキラキラ

 

30週4日目に7回目の妊婦健診に行ってきました。

今回は予約時間ピッタリに到着。

待ち時間は1時間程度でした。

 

健診内容はいつものメニューに加えて、久々の内診と採血がありました。

尿検査→血圧・体重測定→先生による診察、経腹エコー→内診→助産師さんのお話+採血

の順番でした。

 

出発前にどうしてもトイレに行きたくなり、病院で出るか心配していましたが・・・無事線をクリア(笑)

結果も問題なしでした!

 

血圧は、なんとなく今日はいつもより低そう!という感じがしましたが、念には念を入れて少し休憩してから測りました。

結果は予想通りいつもより低かったです!

1回目でこの数字はいい感じ!病院で測る緊張感をついに克服したかもおねがいキラキラ

・・・なんて思ってしまいましたが、自宅測定より30くらい高かったので、高めは高めでした(笑)

その後、深呼吸を取り入れながら測りなおして、納得のいく数字を提出。

診察時に先生から「血圧落ち着きましたね!」と褒められましたニコ

いつも通り、数回測りなおしたことは言ってません(笑)

 

体重は前回から+1.2㎏。

前回やや多めの増加(+1.7㎏)だったので、今回はいい感じとのこと。

妊娠前の体重から見ると、もう少し増やしてもよさそうな?雰囲気でした。

 

今回も診察室に先生の姿はなく、これまでに複数回面談してくれている助産師さんから、入院準備について伺いました。

病院で貸してもらえるものも多くあるようなので、うまく活用できるといいです。

陣痛バッグ、入院バッグの準備も進めていますが、なんだかんだ荷物が増えていきますキョロキョロ

ちなみに陣痛バッグはほぼ完成、入院バッグはバッグを出して満足したところで止まっています(笑)

そろそろ本格的に用意せねば・・・!

 

先生入室後、いつも通り体調の確認(お腹の調子とお通じ)がありました。

最近はお腹が重たくなってきましたが、おかげさまで張りもなく、お通じもスムーズですほっこり

 

そしてエコー!

前回横向きだと言われた子はというと・・・逆子になってました笑い泣きアセアセ

縦になったのはよかったけど、さかさまという!

 

それ以外は問題なく、元気に大きくなっていましたおねがいラブラブ

今回もお顔は隠し気味でしたが、最後にチラッと見せてくれましたキラキラ

前回よりさらにふっくらしてきた様子(体重は1600gを超えていました!)

 

先生からは、

・診察後に逆子体操の指導を受けること

・赤ちゃんの背中が右側にあるので、左を下にして寝る(前回横向きだったときは右を下に、でした)

・体がしっかり大きくなってて元気!しっかり栄養が届いてる
・羊水の量も問題なし、このまま水分補給を心がけて

 

先生いわく、3000g超えて産まれると母乳の食いつき(吸う力)が全然違うそうで、目指せ3000gだそうですトラキラキラ

 

そして久々の内診は、子宮頚管の長さ確認と子宮口の確認でした。

長さはしっかりあるとのこと。

子宮口もしっかり閉じていて問題なしとのことでした。

久しぶりの内診に少し緊張しましたが、あっという間に終わりました照れ

 

 

最後に助産師さんとの面談+採血でした。

 

逆子体操に関しては、

やったからといって必ず効果が出るわけではないし、やらなかったからといって治らないわけではない。

自然と治ることも多いので、気楽な気持ちで取り組めばいいとのことでした。

そしてお腹が張たっり痛みが出たら即やめて、しばらく横になって休むように。

 

病院で紹介された逆子体操は、胸膝法でした。

イラストで見たときは簡単そう!と思いましたが、やってみるとなかなか苦しいですガーン

まず手がまっすぐ伸びない(笑)

2日目からは手は頭の近くにおくことで、なんとなく維持できるようになりました。

 

10~15分体勢を維持し、左を下にゴロンと寝転がります。

ゴロンとした後の胎動はわりと激しめですが、回転した感じとは違うかも?

次の健診(2週間後)までリラックスしながら続けてみます。

 

・・・こんなときこそ出番では!

と、自己注射でお世話になった『ultra soul』を胸膝法時に聴いていますカラオケ

リラックス、というよりハイになっちゃうかも(笑)

ひなもでした!