EAを始めるにはMT4が必要

こんにちは、
退院が見えてきた、TOSHIです。

 

本日は、FX自動売買するのに必要なMT4 について解説します。

 

  MT4にはパソコン用とスマホ用がある

FX自動売買でEAを動かすには、サーバーであるVPS(パソコン)とMT4(アプリケーション)とEA(プログラム)が必要ですね。

 

今回はその中のMT4について解説していきたいと思います。

 

MT4にはVPS(パソコン)用とスマホ(Andoroid,ios)用があり、それぞれ両方必要ですが用途(操作内容)で切り替える

感じです。

 

 

VPS(パソコン)でできること

・VPSに、EA口座開設したFX取引業者から、専用のMT4をダウンロードしてインストール

・同じVPSに、違ったFX取引業者のMT4をインストールできる

・裏ワザとして同じFX取引業者のMT4も同じVPSに複数インストールすることも可能

・MT4の中で、口座開設したFX取引業者のサーバー名、口座番号とパスワードで設定(ログイン)

・MT4一つに口座番号一つで、複数のMT4があるときはWindowsで切り替え表示必要

・EAの設置(スマホではできない)

・EAの起動、停止(スマホではできない)

画面上部に通貨ペア毎のチャート表示し(マルチ表示/単表示)、画面下部で現在のトレード状況が同一画面で表示できる

・取引履歴はタブの切り替えで見れるが、使い勝手が悪い

EAのLOG、動作エラーが操作履歴タブと、データフォルダを開くで見ることができる

※スマホでも"RDクライアント"というツールでVPSのMT4を動かすことはできますが、使い勝手が悪いです。

 

<残高>、有効証拠金、必要証拠金、余剰証拠金、証拠金維持率  損益>

 

 

スマホでできること

・Andoroid_Playストア、iOS_App Storeから共通のMT4アプリをダウンロードしてインストール

・MT4の中で、口座開設したFX取引業者のサーバー名、口座番号とパスワードで設定

・FX取引業者関係なく複数の口座番号をMT4アプリ一つで登録できる

・EAの設置はできない

・EAの起動、停止はできない

・EAでポジションを持った注文を、手動での取り消し可能

画面上部に通貨ペア毎のチャート表示し(マルチ表示/単表示)、画面下部で現在のトレード状況が表示できる

・画面下部に、「気配値」、「チャート」、「トレード」、「履歴」のメニューがあり、これの切り替えで操作する

 

      <トレード>

 

<履歴>

 

 

  最後に

このように、VPS_MT4で操作するか、スマホ_MT4で操作するかは、操作内容で決められます。

 

EAの設置や、起動、停止はVPS_MT4でしかできません。

現在のトレード内容の表示はスマホの方が手軽ですね。

履歴はカスタマイズなどできるので、スマホが見やすいです。

 

何度か使っていけば慣れてきます。簡単に操作できます。

 

今回は、EA設置を中心にMT4の説明をしましたが、MT4はその他開発者向けのバックテストを行う機能も付属しています。

 

  最後にこちらの記事は必ず読んでください

 

FX自動売買システムにはリスクがあります、

私の記事の「FX自動売買 取り組む前に知って欲しい」で述べていますので一度読んで頂ければ幸いです。