チャレンジ! | 今日のHINAMI

今日のHINAMI

スタッフが、ローテーションでアップします。

ひなみ塾 「こくごとさんすう」クラス担当の伊藤です。


ひなみ塾は、自分でゴールを決めて、仲間とともに楽しく工夫しながらやり抜き、感動を生む人になる場所です。
「こくごとさんすう」クラスでは、個としての「自発性」が既に身につきつつある小学校高学年だからこそ、 国語ではコミュニケーションのルールである「文法」を学び、スペシャルでは自分たちでチームとして「実践⇒振り返り⇒改善」とい う経験を積み重ねます。これらを通して学ぶ楽しさ、達成する喜びを知り、楽しく工夫しながら仲間とともにやり抜く力を育てます。

 

今週の「こくごとさんすう」クラス。

月曜クラスでは、、、

将棋の駒を使って「ドミノ倒し」にチャレンジ!

集中して、駒を丁寧に並べていくお二人。

 

 

止まってしまう箇所があり、微調整しながら、きれいに倒れていく駒。

真剣に取り組むこと、工夫と改善をすることを学びました。

 

火曜クラスでは、

あつりさんが、文法パズル「接続語」部門を全100問達成されました。

次の目標達成に向けて、またチャレンジ!です。

 

 

そして、水曜クラスアドバイザーのあやのさん。

算数の全体像確認の仕切りに初チャレンジ!

初めての仕切りとは思えないほど、落ち着いていて、最後まで、詰まることなく、すらすらとやり遂げてくれました。

あやのさんの熱も伝わり、記録も更新しました!!

 

来週のクラスもますます楽しみです♪

 

********************************************************

◇ひなみ塾 幼稚園年中~小学校3年生向け体験講座 「たった1つのルールにしたがって図形に取り組むと、頭がよくなる」

図形ができる子は、計算ができる子以上に「頭がいい」と感じます。実際、図形の得意な 子は中学高校に進学した後も順調に伸びる場合が圧倒的に多いです。図形には「補助線を一本引くだけで見え方がガラリと変わり、問題が簡単に解けてしまう」といったクリエイティブな要素があります。これは「筋道を立てて考える力」のみならず「ひらめく力」のように感覚的なものをも含むので、最も感受性豊かで柔軟な幼少時のうちに種をまいておくのが最適です。

 

◆体験講座要項

[日時] 2月23日(日)14:00~15:00

[定員] 10名限定(先着順)

[場所] ひなみ塾(熊本市中央区白山3丁目1-4 ウィンディビル2F)

[受講料]  1,000円(税込)

[申込/問合] 090-5734-5406(コミヤ) juku@hinami.org

********************************************************