迷路名人(全72問クリア) | 今日のHINAMI

今日のHINAMI

スタッフが、ローテーションでアップします。

ひなみ塾小学校低学年主対象「こくごとさんすうJr.~習慣の英才教育はチャレンジから~」中学生主対象「国語と数学~将来のゴールを自分で決めてスタートを切る~」担当、小宮です。

 

ひなみ塾は、自分でゴールを決めて、楽しく工夫しながらやり抜く人になる場所です。
 

今週も講座の様子をお伝えいたします。

小学校低学年主対象「こくごとさんすうJr.~習慣の英才教育はチャレンジから~」、1月から取り組んできた「迷路パズル」も今回で最終回を迎えました。

「迷路パズル」は全72問。

 

月曜クラスのれんさんが、その72問をすべてクリアしました。

おやびん(塾長)から感想を聞かれる、れんさん。

他の受講生も拍手でお祝いしました。

 

そして、スペシャルコンテンツで取り組んでいるのは「護身術」です。

今回は腕を掴まれたときの対処法を学びました。

金曜クラス、練習後にその成果を発表してもらっています。

コツをつかむと、大人相手でも十分に効果を発揮できます。

 

----------------------------

☆ひなみ塾教育勉強会~「おやびんと学ぶ教育」を開催いたします ※次回は3月5日(日)13:00~15:00開催
子供たちの健やかな成長を更に加速するためにひなみ塾が今すぐできる、最も効果的なことは何か? 
この 1 年間考え抜いた私の結論は、「塾生の保護者様、地域の方々、本校スタッフが一緒になって勉強会を毎月行うこと」です。

まず、保護者様が自ら学ぶ姿勢を示し続けること自体が、子供たちに対してはかり知れない好影響を与えることが期待されます。
続いて、ひなみ塾での実践例や最新の教育理論などを保護者様 がリアルタイムでご家庭に持ち帰ることによって、家庭内の教育やコミュニケーションをより望ましい方向に導くきっかけを定期的に得ることができます。
更に、保護者様の生の声やご要望を毎月きかせていただくことによって、本校スタッフもまた、ひなみ塾の教育環境をより短いサイクルで迅速に改善し続けることが可能になります。

このような趣旨目的の、保護者様とスタッフが一体となって行う月例勉強会ですので、参加してくださる保護者様が多ければ多いほどご家庭と本校の改善が同時に加速し、子供たちを取り巻く教育環境がぐんぐんよくなっていきます。
よって「参加しやすさ」を最優先し、ご負担いただく費用は資料代、飲み物代のみといたします。
ご参加を、心より、お待ち申し上げます。 

 

☆2017年~勉強会のテーマ(※参加者のニーズによって変更いたします)
①1月29日~『大人になってからも伸び続ける子供はどこがどう違うのか』
②3月5日~『学校英語とリアルな英語のズレは、どうすれば埋められるのか?』
③4月9日~『学力と成功にはどのくらい関係があるのか』
④5月14日~『子供の成長を促す言葉、妨げる言葉』
⑤6月18日~『子供に合った習い事はどうやって見分けるのか』
⑥7月23日~『子供が小さい頃に、親は何をすればよいか』
⑦8月27日~『「よくない友達」から子供を遠ざけるべきか』
⑧10月1日~『叱る親とほめる親はどちらの方が子供は伸びるか』
⑨11月12日~『子供が嫌がることも、親が良いと思ったらやらせるべきか』
⑩12月10日~『いい親とはどんな親か』

 

※いずれも日曜日 13:00~15:00(12:30開場)
参 加 費: 1000円(税込~資料代、飲み物代として。当日お納めください)
対    象: ひなみ塾塾生の保護者様および白山大江地区にご在住の方を中心に、子供の教育に関心のある方ならば、どなたでも歓迎いたします。
申込・問合:juku@hinami.org  / 090-8220-1010(担当:ミウラ)