毎年恒例の我が家の行事、商売繁盛の神様、十日戎に参拝した。

 

 

大阪市浪速区にある、今宮戎神社。えべっさん。

コロナ禍前のにぎわい、屋台に人が溢れている。

 

 

 

 

今年のおみくじ。

 

 

「これからはだんだんとよくなるから安心しなさい。」と、おみくじに諭される。

 

 

 

縁起物をいただく。

 

 

今年の縁起物は、

 

 

こちら。

 

 

「熊手でかき集めたものを米俵にためる。俵の上には、招きねこ。七福神が俵を守ってくださる。」とわたしたち解釈で選ぶ。

 

招きねこの下にある、金の玉。これはどういう意味なのか?よくわからないが、まあいい。

 

自宅の玄関に飾るものなので、小さくかわいいものという基準もある。

 

 

 

余談だが、

今年の縁起物のお値段は、昨年の1/3の価格だった。お飾りは値段が表示されているわけではなく、お店の人の言い値だし、縁起物だから、ちょっと安くして、とか言えないし、こんなものなのか?と毎年思う。

 

 

 

 

 

参拝のあとは、なんばパークスへ。

夫がニットが欲しいと、ポールスミスへ行く。夫が洋服を選んでいる間ヒマなので、レディースコーナーを見ると、

 

 

二つ折のお財布にひとめぼれ。

 

 

ポールスミスのシンボルマークのラビットがワンポイントのデザイン。革も硬すぎないし手になじむ。カラーも深いブラックで気に入った!

 

 

しかし。ポールスミスの小物類は、わたしの年齢には若すぎるかな…と迷う。

 

 

でも、えべっさんから福を授かった直後、ひとめで気に入った財布は縁起がいい、と自分解釈で購入。

 

 

 

以前から二つ折財布を探していたが、なかなか気に入ったものがなかった。

 

ほぼ、キャッシュレス生活になり、重たくてかさばる長財布は使わなくなった。

 

それでも、小銭や少しの現金、クレジットカードなどは持ち歩くので、

 

 

その場しのぎで、プラダのカードケースと、100均のポーチを使っていた。

 

 

さすがにこれ、お金が丸見えだし、やっぱりちょっと。。

 

 

 

新しく買ったポールスミスの二つ折財布、収納力ばつぐん。

 

 

お札入れるところのポケットには、先日の高野山でいただいた永代のおまもりと、大黒神社でいただいたお金がたまる種銭を入れる。

 

 

 

さて。

 

今年も無事に、年始の初詣と、えべっさんの参拝を終えて、一年が始まった。

 

 

今年も、笑って過ごせますよう。UMAくん