巷では流行してる

まぐちゃん(マグネシウム洗濯)

アルカリ洗濯ですが、

始める前に必ず洗濯槽の

お掃除をしないと大変なことになります

 

あ、まぐちゃんっていうのは

これね。

 

まぐちゃんについて知りたい人はこちらみてね↓

まぐちゃんに関する記事目次(マグネシウム洗濯)

 

 

 

 

 

 

またはお安く手作りするのもあり!

結局市販のまぐちゃんだと3個くらい入れないといけないからね

それについてはこちらね!→★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始める前はかなり念入りに

する必要がありますが、

 

 

 

 

定期的に行うことも大事★

 

ただね、

普通のアルカリ洗濯とちがって

まぐちゃんは、洗濯槽も

きれいに保ってくれるみたい

それについてはまた別記事で★

 

まぐちゃん記事については、下記にまとめたので

目次を見てね★

アルカリ洗濯、マグネシウム洗濯のしくみ

 

アトピーにはどちらもとってもやさしい洗濯方法です

なぜなら、界面活性剤を使っていないから!

 

そういった成分が洗濯物に残らず刺激になりません。

 

やさしい洗濯石鹸とかもつかったけど、

やっぱりだめでした。

 

アルカリ洗濯のすごさはまた別に

熱く語りたいですが、

どちらも

よごれを浮かして落とす 

洗濯方法です。

 

ピン っててきた人はご名答w

洗濯槽の汚れも一緒に浮かしてくださいますww

 

洗濯槽の掃除は必須!やらないと大変なことに、、、、

 

大丈夫かなーなんて思っていると、

洗濯ものに、たーーぷりゴミがつくことになるので

必ず、定期的に行うこと!

何度かやらかしたことありますw

とくにつけ置きすると効果抜群w

しっかりと取れますからwww

 

ここでも界面活性剤入りの洗濯槽クリーナーは

避けるほうがいいと思います

 

やらないよりはましだけどね

 

洗濯槽クリーナーの原材料を見たら、

下記で十分ってわかるとおもうけど。

 

洗濯槽のお掃除するための洗剤

 

まずは洗濯槽クリーナーって何でできているのか?

原材料を見ると、私がお洗濯でもともと使っている

過炭酸ナトリウム です。

市販品はこれだけの場合もあれば、

これに界面活性剤をプラスしていることもあるかな

 

過炭酸ナトリウムって聞きなれないけど

商品名見ると絶対に一度は目にしてると思うw

 

 

よく目にするのはこれかしら?

酸素系漂白剤ってやつよ

粉末の漂白剤ね!

 

 

 

あと、コストコで有名な

オキシクリーンも同じです

 

 

 

 

私は、洗濯にも使っていたし、

kombuchaのビンの掃除や

茶渋をおとしたり、お鍋をきれいにしたり

レンジフード、様々なものの掃除に使っているので

パン屋さんの小麦粉並みの大きさのを買っておりますww

だって値段をみて?!安いじゃない!!

置く場所があるならこれがおすすめです

 

 

 

洗濯槽の掃除の仕方

 

<準備>

洗濯機によってもいろいろありますが、

洗濯槽掃除モードがある場合はそれをつかいます

ない場合は、普通の洗濯モードを使います

 

また、35-60度ほどのお湯で汚れがよく落ちるので

残り湯を使うかお湯を準備してください

 

①洗濯機に過炭酸ナトリウム 750g程度

 (ちょうどシャボン玉酸素系漂白一袋)

 をいれてから、洗濯機のスタートをおし、

 残り湯をくみ上げて入れます

 *洗濯槽クリーンモードがあればそれで。

 

②水が満タンになったら

 5分ほど回してから電源を切る。

 通常の洗濯モードだと水の量が少ないため、

 上のほうの汚れが取れません

 そのため、お湯を桶などで追加し、

 しっかりと洗濯槽ぎりぎりまでお湯が来るようにする

 

 *洗濯槽クリーンモードにすると勝手に8時間ほど放置後

 排水になってしまうので、電源を切りましょう。

 

 

1h以上置き、洗濯槽に手をかけて手動で動かしてゴミを浮かせる

 ゴミが浮いてきたら、網でごみをとる

 

 *洗濯機によっては蓋を開けた状態で洗濯モードを動かせると

  便利ですが、機種によってはできないので手動でうごかすww

 洗濯槽の溝や凹凸をこすって

 汚れを落とすことも忘れずに。

 

 これを浮いてこなくなるまで繰り返す。

 最低でも10回ほど。

 私は20回くらいやるかしら、、、、

 

④通常モードで一度洗濯をし、

 終わったらもう一度空の状態

 洗濯をするようにする。

 ゴミとりBOXも毎回しっかり確認し

 あまりにもゴミがある場合は

 もう一度何も入れずに洗濯する。

 この時もできれば、残り湯のようなお湯がベスト!

 

これで準備完了!

めんどくさいですが1か月に一度は

これをやることをお勧めします

最低でも2か月に一度は!

 

マグネシウム洗濯をするようになると

カビやぬめりが減るので、頻度は低くていいかも。

ただ、念には念を!

 

これでやっとまぐちゃんを使える状態になりました!

<