こんにちは!

色の教室 はろいろ

堀川優子です。

 





どちらの道を選ぶか?は
自分で選べる♪



今月から
色彩心理学を
より深く学ぶ講座を
受講しております✨



まだ、全6回の初回を
受講したばかりですが


改めて
色の面白さ、奥深さに
感動しております…✨



先日、とっても素敵な
お話を聞きました❗



子育て中のママさんや
日頃、教育に携わっておられる
幼稚園や学校の先生方にも
是非、知って頂きたい〜✨と思う
親子のお話です…❕




息子さんが、高校受験をする際
選んだ学校が



自宅から遠く
通うのが大変そうな
学校だったとのこと。



親御さんは
「本当に大丈夫?」
と、何度も確認したそうですが



「それでもいい!」



と、息子さんはその高校を受験。
合格して、春から自転車通学が
スタートしたのですが…


入学して間もなく



家から遠い高校への
自転車通学🚲は、
やっぱり毎日大変で
思っていた以上にツラい…。



息子さんは



「なんで、この学校を
選んでしまったんだろう…?」



と、思ったのだそうです。




ここで…



みなさんが高校1年生の時
この息子さんの状況だったなら
どうしていたでしょうか…?




私なら…と
考えてみると




“やっぱり家から近い学校を
選べば良かった…”
と悔やんだり



変えられない状況に
ストレスを感じて
誰かや何かのせいにして
文句を言ったり



毎日
“こんなはずじゃなかった”と
不満に思いながら、高校3年間を
過ごしてしまっていたかも
しれません…。





でも、息子さんは
この時、こう思ったそうです。




これから3年間
毎日、この通学の時間を



嫌だ嫌だ…
ツライツライ…
と不満を持ちながら
通うのか…?



楽しく通学する時間にするのか?



どちらの選択をするかは
自分で選べるよね…!!




そして、息子さんは
“楽しく通学する!”
という選択をして



3年間、楽しい高校生活を送って
卒業されたそうです…✨



高校生で、この2つの選択に
気付いて、自分で行きたい方を
選択できる!



って…
すごくないですか〜✨





大人になっても
このような状況って
多々ありますが



自分で選んだ仕事や会社にも関わらず
楽しくない!嫌だ!行きたくない!
と、不満ばかりを言っていたり



自分で決めて結婚したのに
なんでこんな人と結婚したんだろう?
結婚しなければよかったかも
知れない…
と思っていたり。



不満や文句を言わず
楽しく過ごす道も選べるのに
不満ばかり言ってること…
ありますよね〜…。



でも
息子さんが高校生にして
どうしてこのような
選択するチカラ
育ったのか…?



お母様は、色彩心理学を
ずっと学んで来られた方で
小さい頃から
息子さんの個性を否定せず



ぜーんぶを、まるっと認めて
息子さんの個性を尊重して
関わって来られました。



息子さんは、小さい頃から
一人で遊ぶのが好きな
静かな子どもで
“おじいちゃんみたいな子だった”
と…仰っていました 笑
 


でも、
色彩心理学を学んで
息子さんの個性の特徴が
わかっていたので



息子さんの言動を否定せず
周りと比べて、無理に
何かをさせたり
無駄な心配をすることなく



息子さんを
まるっと受け止めて来られた✨



何かをやってみたい!
と息子さんが言った時も



「やってみなくちゃわからないから
やってみたら〜✨」



と、どんなことも信じて
背中を押してきたそうです。



息子さんは、お母さんに
自分をまるっと受け止めて
認めてもらえて育ったことで



自分自身を100%信じている



だから
自分で選択するチカラが
育っているんですね✨




私達は、オギャーと生まれて
赤ちゃんの時には
“私と私”の関係です。



それから
“私と相手”の関係になり
相手を通して自分というものを
知っていくわけですが



その相手のほとんどは
親や先生ですよね。



身近な大人の関わりが
心の成長に
大きく影響します…。



その大人が
子どもの個性を理解して



健全な愛情を持って
関わっていくことで
子どもの
自己肯定感が
育っていく…✨



そうすると
子どもは、自分を信じて
自分で選択するチカラが
育っていく…✨



ということなんです…❕





子どもの個性は
親と同じではない。
兄弟でも違う。



上の子に通じたことが
下の子には全く通じない…
ということも
多々ありますよね…照れ

  


「普通は◯◯するでしょ」

「みんなは◯◯してるから
あなたも◯◯しなさい」

みんなこれくらいできてるから
できないのはおかしいんじゃないか…

…などなど



身近な大人が
自分の経験や周りとの比較
世間の常識や平均値
などに惑わされて



こうあるべき!!を
無意識に押し付けたり
心配したりすることで



子どもが本来持っている
素敵な個性を潰してしまっている
としたら…



子どもの自己肯定感が
育つのを邪魔しているとしたら…




それは、不本意ですよね…!




人の個性は十人十色✨




お子さんが
持って生まれた素敵な個性を育み
のびのびと健全な愛情を
注いでいくために…✨



まずは、お子さんの個性を
客観的に知ることから
始めてみませんか…♪





どうやって個性を知るのか?
というと



色彩心理学を使った
カラーメンタリング®で
とっても楽しく、わかりやすく
個性を知ることができます!


もちろん!
小さなお子さんじゃなくても
大丈夫です…✨



いつからでも…!
個性を知れば
活かしていくことができます✨





子どもの個性が色でわかる!
色彩心理学を学べる講座の
無料体験会を開催をします♪



お子さんだけでなく
ご自身の個性の色もわかります!
是非、体験してみてくださいね♪


カラーメンタリスト®認定講座】
★無料体験会★
(オンライン)
2024年2月27日(火)
①10:00-11:00
②13:30-14:30


体験会のお申し込みはコチラをタッチ!
↓↓↓

 無料体験会お申し込み 




【カラーメンタリスト®認定講座】
(オンライン/対面)

◆日程
1日目…2024年3月14日(木)
2日目…2024年3月21日(木)
3日目…2024年3月28日(木)
※全12時間(4時間×3日)の講座です


※日時のご変更希望があれば
 できる限り調整致しますので
 お気軽にご相談ください♪

✩カラーメンタリスト®

認定講座お申し込み✩



おいしぃ〜お茶を飲んだときのような
ほっこり温かい気持ちになって
お子さんの未来にワクワクする…!


そんな楽しい時間に
したいと思っています💕



認定講座の詳細はコチラ

↓↓↓