以前の記事でちょっと触れた289系のこうのとり系仕様車。

結局満足いく出来にならずにヤフオクに出す事になりました。

 

そもそもデカールを発注する際に失敗していたんです。

 

白ベースと透明ベースが選択できるのですが、指定するのを忘れました。

結果、透明ベースが届いたんです。

 

どちらも一長一短ですね。

作り方には↓こんな差が出てきます。

 

★白ベースの場合

元の帯の塗装は剥離しなくても大丈夫

細い帯だけ貼るので結構難しい

側面グレー部分に入っているロゴを消すが大体下地が出てくるのでグレーで再塗装する

 

★透明ベースの場合

帯の塗装は剥離しなくてはならない

グレーも若干落ちるのでタッチアップが要る → 透明仕様だとグレーが薄くて透けます

側面グレー部分に入っているロゴを消すが大体下地が出てくるのでグレーで再塗装する

窓周辺ごと貼るので難易度は低いが窓抜き作業が発生する

 

ナンバーの仕上がりを考えると透明ベースの方が良いのですが、窓の仕上がりは絶対白ベースの方が良いですね。

 

今回使った余り分のナンバーだけ残しておけば白ベースで再挑戦も手なんですが..........。

いかんせん、しらさぎ仕様車の出物が少ない。

くろしお仕様もまた同じ。

先頭車のクロハ化も難しそうですし。

 

今は683系4000番台更新車の製作も控えていますし。

っても、これもかなり“なんちゃって感”が出ますね。

窓桟だけ切断してクロ681の窓を使おうか、とか色々考えているのですが名案が出ず。

分解できない構造では作りたくないし。

 

おそらくグリーン車なしの編成になるでしょうw

 

381系やくものグリーン帯時代の製作も準備が出来たので進める事になります。

コイツもサロの車内をどうするかが課題のままです。

ASSYの床下が手に入ればワケ無いんですが............。

 

どっかに売ってないかなぁ。