身体を痛めない方法! | 姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

ヨガ・ピラティスをきっかけに心の病・摂食障害を克服。
心身の健康を目指す方への日常的なヒントになるインストラクターのブログです。

身体を痛めない方法!立ち居振る舞い【カラダ取説®】5回目

$姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

皆さまは身体で痛めているところはありますかはてなマーク

それはどうして痛めたのですかはてなマーク

理由と原理(体の仕組み)が分かれば、動きを改善してケガを予防することができますビックリマーク

痛め方には2種類あります。

宝石緑一発で痛める…ぎっくり腰、捻挫など
宝石緑習慣づいて痛める…疲労骨折、肩こりなど、正しくない使い方を続けた結果

正しい動作を身につけるまでにはステップがあります。

最初は「自分のからだの使い方が間違っていることに気づいていません」
        ↓

次に、正しい動作を知り、「それを自分がしていないこと、できないことに気づく」
        ↓

「正しい動作を意識してできるように訓練する」トレーニングやエクササイズ。
        ↓

そのうちに、「意識しなくてもできるようになる」最終目標はここです。

ケガをすることは、体の使い方の間違いに気づくいい「きっかけ」です。

そして、正しい動きが「できない」ことは落ち込むことではなくて、気づくのは素晴らしいことですキラキラ

自転車に意識しなくても乗れるようになるように、最初は意識的に練習をしていきます。

姿勢も動きのクセの修正も、ここから始まりますグッド!