特別指導教室の時間変更になったら思わぬメリットがあった件(笑) | ひな☆ひなたぼっこ(●^o^●)

ひな☆ひなたぼっこ(●^o^●)

食いしん坊ママが、育児や食べ物、時々愚痴を自由気ままに書いてます(^_^;)

毎週金曜日3時間目




お姉ちゃんの特別指導教室で




学校まで迎えに行って





隣の学区の小学校まで通ってます





運動会の練習が入るこの2週間は




特別時間割で





6時間目でした


 
 

そしたら





帰りはまた学校に送る必要なく、そのまま帰宅できる




時間延長して授業してもらえる
(今日は30分延長でした)




宿題も見てもらえる





前の授業終わりから、特別指導教室開始までの時間に余裕があるから、運転も焦らずできる
(いつもは、準備も含めて15分でギリギリやけど、今日は20分あった(*^^*))





いいことづくめや〜ん(≧▽≦)





デメリットと言えば…





午後に出るとなると、旦那さまの仕事の都合がつかないので、確実に実家のおばあちゃんに王子くん預けないとあかん(*>_<*)




あと…





一番のデメリット


 

車で帰宅できるので





お姉ちゃんがやたらテンション上がり





自分がお嬢様やと勘違いしてしまう(笑)





学校から歩いて帰る子達を見て





「オーッホッホ」





途中で下ろしたろかなって思いました(笑)




やはり




家やと王子くんもいるし





どうしてもザワザワしてしまう




今日は、静かな環境で苦手な算数をスラスラ解くお姉ちゃんを見て





集中できる環境を作ってあげることも大事なんやなぁ





改めて感じたわ(^_^;)





ただでも集中力持たないしね(¯―¯٥)




以前は





宿題で行き詰まったらすぐに投げ出してたけど





最近は





「分からへん」
  




ブーブー言いながらも





必死に解こうとする姿勢は見られる





ほんの少し





成長の兆しありかな?(^_^;)