ひな☆ひなたぼっこ(●^o^●)

ひな☆ひなたぼっこ(●^o^●)

食いしん坊ママが、育児や食べ物、時々愚痴を自由気ままに書いてます(^_^;)

王子くん






給食当番用エプロン








「後ろのマジックテープが付けられないみたいなんで、ゴムにかえてもらうことはできますか?」








はいは〜い







またしても







世話好きおばあちゃん







お願いしま〜す
















首も、最初はマジックテープやったけど、先生からの指示で縫い付けて作り変えてもらいました。








「エプロン一つとっても、難しいもんやねぇ。でも、私も思い付きで作ってしもたから」






世話好きおばあちゃん






嫌な顔一つせずに作り変えてくれました。






ありがたい






以前は、うまくつけられないとぐずってたけど、今では先生の方をたたき、助けてと訴えらるようになったらしい。





それだけでも充分成長してるやん





先生の話では、腰紐がゴムの子は何人かいるらしい







王子くん







これで自分一人でエプロン着られるかな?







不安要素が少しでも減って、保育園時間がより楽しくなることを祈ります(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

うちの学区で年3回一斉に行われます。















ただ







今回、なぜか保育園の方が1週間遅れで紙配布







何でやねん







まだ逆の方が良かったんだが(中学校1週間遅れ)






だってさぁ






お姉ちゃんはこないだメディアコントロールやったから今日は王子くんの番ね





って言うたところで、中学生が動画見てる横で5歳児が我慢できるわけないやん(⁠´⁠-⁠﹏⁠-⁠`⁠;⁠)












一緒に見ちゃったらメディアコントロールならへんし(⁠´⁠-⁠﹏⁠-⁠`⁠;⁠)







何で保育園だけ1週間遅れなったかは分からんけど、いずれ紙は配布されるやろうと予測して、お姉ちゃんと一緒に王子くんもメディアコントロールさせました。






今日はお目目のために動画はお休みしようね。おもちゃで遊ぼうね。






言い聞かせると一応応じる王子くん。





1週間遅れで紙配布されましたが、1週間前にやりましたって書いて提出しました。






もれなく親の感想書かないとあかんし(⁠・⁠–⁠・⁠;⁠)⁠ゞ






まぁ






2回やっても何ら問題はないし(むしろ目にはいいんやけどね)







これが納得しないのが







中学生でしょうね(笑)





しかし





紙配布されるなら同時に頂きたい。






姉弟平等に






ってやつね(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)









お姉ちゃんからもらった画像







著作権







引っかかるのかな?(⁠;⁠^⁠ω⁠^⁠)






今のスマホの待ち受けらしい





お姉ちゃん





おもしろいやん(笑)







ちなみに






キャラ名は知らんけど







お姉ちゃんの推しキャラらしい







お姉ちゃん







わりとスマホを有効活用(?)しててびっくり







他の子が校則破ってスマホ学校持って行く中






お姉ちゃんはちゃんと家に置いてってるし






変なとこ流されへん強さはあるらしい





お姉ちゃん






これからの活躍に期待してるよ(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)